やましたさんちの玉手箱
ユフィの記事
連載
01 街角でのキャッチセールス
02 無料体験で落ち込む
03 自分の稼ぎでなら 何をしようと構わない
04 体操教室1ヶ月半・週3回目標
05 12月最初の週は計測
06 正月明けで太った・風邪ひいた
07 マシンが8台から12台に増えた(マシン解説付き)
08 1ヵ月毎の測定1週間毎の強化マシーン
09 カーブスの宣伝が増えています
10 従兄の嫁さんとカーブスですれ違い
11 皆の悩みは「暑くなったらどうしよう」
12 盛夏の8月 ともかく頑張っていまーす
13 ためしてガッテン 筋トレで免疫力アップ
14 満1年が過ぎて どれくらい身体に変化があった?
15 2014年の暮れから15年の年明け
16 2015年2月に初めての筋肉チェック
17 ストレッチの重要性にいまさら気付く
18 2回目の筋力チェックは少しだけできた
19 8月の筋肉チェックは右足が突出
20 11月の筋力チェックと新年のカード2枚
21 春の下北沢カーブスの近況は
22 住み替えで カーブスも変わる
23 1丁目から3丁目に移転
24 4月からはキャナルコート東雲へ移籍
25 10月で4年頑張れました
26 たんぱく質毎日12点チャレンジ
27 持続が一番
28 カーブス5年になりました!
Powered by amaprop.net
TOP > ダイニング > 健康

スポーツ苦手の母娘 女性だけのジム「カーブス」に通う

08 1ヵ月毎の測定1週間毎の強化マシーン

現在、4月の半ば過ぎ、そろそろ5月の計測が近づいていて、いつもの通りの半分楽しみ、半分心配の時期だ。
このところ順調に体脂肪などは減っているようなのだが、体重はあまり変化がない
10月に初めてちょうど6ヶ月になるのだが、目に見えての変化は?

ただ、機器の操作が楽になってきていて、回数は増えているし、スタッフのアドバイスの感触も良好のようだ。
以前ほどには、注意は受けていないから…。

計測のたびに、必ず何か冊子を配ってくれていて、手作りのお手紙集をもらった。
中身はスタッフ全員の『カーブスに関わった家族の実話集』で、筋肉増強の大切さを訴えている。
おばあさまや両親の話は人事ではないし、身近な人たちの話は貴重かもしれない…。
手作り文集1
手作りの文集2

「Curves 2014 Spring 27」では、東北大学加齢医学研究所川島教授が推奨する『サーキットトレーニング』の研究結果が載っていた。
このトレーニングは、カーブスが採用しているトレーニング法で、『脳を元気にする』と言う
内容。

最近のテレビニュースでも、徘徊老人の行方不明や死亡事件などが目立って報道されているよ
うだが、そんな困った状態にならないための「認知症」予防には最適らしい。
カーブスマガジン春号

まずは、様々な運動をいっぺんに行うことが良い、とのこと。
ファーブスの「有酸素運動」+「筋力トレーニング」+「ストレッチ」の組合わせが有効らし
い。
4週間続けただけで、記憶力がアップし、家事・仕事・勉強を効率よくこなせるようになった
などの事例が載っている。

今回の検証で、65歳以上の男女64名にカーブスに通い、4週間、週3回トレーニングを行った結果の報告。
広範囲での認知機能が向上し、将来的には、「認知症予防」や「リハビリへの応用」も期待されたとのこと。

3年以上続けているメンバー256人の「体調の変化」では、1位が「筋肉がついた」で、以
下「体力がついた」「体重の維持」「汗をかくようになった」「体重が減った」「風邪をひきにくくなった」「疲れにくくなった」「サイズダウン」などが上げられている。
下北沢教室の壁に張られている「会員の言葉」でも、同様な感想が多いようだ。

『継続は力なり』だから、続けることが大切なのは分かっていても、いちぢるしい変化がないとなかなかむずかしいものがある。
そして最近気になっていたのが、『ずいぶん新しい人が増えた』ということ。
午前中の利用なのだが、半数以上が新しい人の様子。

なんだかはっきりと聞くのもためらわれるのだが、会員さんの交代が進んでいるのかな。
今日などは土曜日の昼近くということもあってか、顔見知りの方は16人中4人程度。
計測などで変化がはっきり出ないと「もういいや」になるのかも…。

先月中は「筋肉祭り」で小さな提灯飾りが部屋中を飾ってにぎやかだったが、1ヶ月間に50名の見学体験者がいた様子で、『ありがとうございました』のお礼の言葉が張ってあった。
4月の手作り冊子は「50名の方が筋肉トレーニングを体験」してくださったことへのお礼だ
ったから、新しい会員さんは増えているのだろう。

そして、現在は1週間ごとの「強化マシーン期間中」で、造花を付けて重点的にその機器の運動法を改めて教えてくれている。
『ラテラル・リフト』『アブバック』に続いて『レッグ・ブレス』と3台目だ。
腰痛予防の器具

持ち手の位置の違いや、回数を多くして速度を上げる、背筋の伸ばし方やみぞおちからの曲げ方、細かく付ききりでの指導なので、良く分かるしまた手が抜けない。
まだ9台が残っているのだから、全てをマスターした際にはかなり上達しているかも…。
姿勢がよくなる器具
下半身用器具

夏が大嫌いで苦手なユフィは、夏の到来を心配しながら、それでもせっせと週3回は通っているし、午前中の1時間は空けるようにも習慣がついてきた。
パソコンのパートをしていると、気詰まりなこともあるのだが、「良いストレス解消法」にも
なっているし、肩凝りや腰痛の防止にも良いように思える。
Powered by amaprop.net
▲ページTOP