|
TOP > リビング > 今日のニュースに一言 |
|
今日のニュースに一言 2025年7月
|
|
2025/7/1 |
 |
最近は朝はもちろん、夕方も小さな鉢の皿には水を足さないといけない。昨日の夕方、足元見たら、室外機の脇においてある支え棒に、例の青虫が取り付いていた。なんでまたこんなところに、と思ったが、わざわざ植木に運んでやる必要もない、この暑さで青虫も勘違いしたか。と思いながら、夕方ベランダに出たら、なんと、いつものキンカンの枝に取付いていた。探し回ったか、1メートルは離れているのに。昨年の青虫については、当サイト、「園芸 その他 三種の虫が現れたフシギなベランダ」に詳しい。しかし今年はキンカンには若葉がまるでない、青虫、どうする。 |
 |
産経の経済から 「災害用ヒト型ロボ 純国産で」 災害時の救助に役立つヒト型ロボット 国産の部品だけで造りげる団体 立ち上げの報 人助けの最たる形 しかも国産でという意義ある試み 29年3月までには量産を目指すそうな 頑張れ!! |
 |
最近の地震ニュースでちらほら出てくる「悪石島」。横溝正史の金田一シリーズが好きなものだから、怪しげなネーミングの地名につられてしまう。由来を調べてみたところ複数の説があって、どれもミステリーやホラーの舞台に使えそうで興味深い。この悪石島の「ホゼ祭り」の衣装が実にホラーテイストである…
 |
2025/7/2 |
 |
テレビで地震速報のチャイムが鳴ると、思わず身構えてしまうが、最近では、またトカラ列島だろうと、安心してしまうようになっている。あのチャイムに不感症になってしまってはいけないのだが。しかし、地元では夜も眠れないようだ、想像もできない。 |
 |
食の話 ユフィの心配? うなぎ全種を 国際ワシントン条約に加える?報 土用の日に食べる鰻 今の内に食べておかないと食べられなくなる? まぁ老人は食べてきたからいいか 若い人は チョコレートやコーヒーのほうが気になるかな? |
 |
まだ梅雨明けていないのに猛暑の日々。数年前から平年以上の高気温が続くので熱中症の言葉も毎日のように聞く。で、熱中症に特化した保険も新たに出てきたようだ。軽度なら治療費の代わりになり、入院して長期化する場合は十分な保険金が下りるようだ。炎天下で仕事をする人や高齢者は重篤化しやすいから加入した方がよさそう。 |
2025/7/3 |
 |
トカラ列島、今までで一番大きな地震。場所が場所だけに、現地の様子はなかなか入ってこない、山の斜面に家が転々とある空撮くらいしか見られない。さて、どこが一番早く、島の様子を知らせてくれるか。本来ならNHKがやるべきなのだろうが。 |
 |
新聞記事で目に止まったのは 「東京メトロ」の身だしなみ 男女同権で長髪・毛染め・ピアスの許可 スニーカーも許可 人材確保のためとか… でも茶色の長髪で ピアスの駅員さん 違和感しか無いけど… |
 |
サーヤと同じことを考える人は居るもので、頻繁に悪石島がニュースに出てくることで名前が気になって調べてみて、ホゼ祭りにたどり着いて、だんだんと知名度が上がってきている。まぁあの衣装のインパクトだもんね。しかし悪石島と十島の地震が大きくなってきて、東京から見てもさすがに危機感を感じてきている。離島避難を検討しているとのことだが、今すぐにでも避難した方がいい。 |
2025/7/4 |
 |
6日から天皇陛下がモンゴルご訪問。あまり知られていないようだが、終戦後、モンゴルに抑留された人が多く、現地で無くなった方も多い、慰霊もあるのか。ジャックが初めてモンゴルに行ったのは、大相撲の朝青龍が大関になって、故郷へ凱旋する飛行機に乗り合わせた時。機内で紹介され、ファーストクラスのカーテン開けて、みんなに手を振って、歓迎されていた。ウランバートルの6月はまだ寒いと思うので、郊外のゲルに行かれるかはわからないが、是非、馬乳酒を召し上がっていただきたい。 |
 |
お休み |
 |
ドッグランでゴールデンレトリバーに追突されて転倒し、後遺症の残る怪我を負ったということで1600万円支払い。犬が遊ぶのが前提のドッグランでも監督不届きで賠償金を背負わされることがあるのか…いつどんな事故が起こるのかわからない。サーヤは事故全般の賠償金や補助金を得られる保険に入っていてちょっとホッ。 |
2025/7/5 |
 |
暑い暑い、と日本中が熱中症危険状態だが。ヨーロッパの異常気象も大変らしい、ロンドンでは平均気温が20度を超えるくらいの季節だそうだが、40度になろうという気温、日本と違って、地下鉄など冷房の習慣がないようで、お察しします、と言うくらいだ、我慢しよう。いつも思い出すのは、夏に北海道に取材に行った折、暑い日で、夕方ホテルに戻って、冷房入れたら余計暑くなってきた。フロントに電話したら“北海道では暖房以外は使いません”と言われた。 |
 |
まぁ 選挙が始まり騒がしい日々 で 産経抄の今日の話 阿部さんと石破首相との言葉の比較 そりゃ現在生きていて 四面楚歌の首相と比べたら 亡き人が勝るのは道理 いやあ益々不利な状態? 何をどうすれば… ユフィが考えても解らない ともかく人気が無いのは明白!! |
 |
北海道・室蘭、自宅の庭でダニにかまれて脳炎。ダニで脳炎は怖い…ダニといえば世田谷の一軒家に居た時にずいぶん悩まされた。「ダニ撲滅大作戦」という連載記事があるのでこの機会に読みかえしてみたが、いやホント大変だったわ…。ダニに悩まされるこれからの季節、ぜひご一読を。 |
2025/7/6 |
 |
陸上日本選手権、華の1.500メートル、早稲田の山口くんが2位に。山口くんは、正月の箱根駅伝では「華の2区」を走る人なんだけれど、こうした中距離を掛け持ちで走るのは珍しいこと。まあ、箱根とは違った調整の意味もあるのかも。水泳競技でもあるのだが、個人競技なので選手の所属先を見ていると面白い、ちょっとした記録の映像で、女子の砲丸投げで「熊五郎」というのがあった、これ、どんな企業なのだろう、ラーメン店の店員か。女子・走り高跳びの優勝者は「銀座銀だこ」とあった、いるんだね。 |
 |
岩手県で 自宅で就寝中に 熊に襲われ死亡って なんとも酷い… 80代まで生きて最後は熊被害? 東京の9階マンションなら 絶対に出会さない事件だね |
 |
天皇陛下がモンゴルの空港に降り立った時、菓子を献上されてその場で口にされた。空港で出迎え頭に貴賓に食べ物を差し出すのは非常に珍しい、この白い菓子が気になって調べてみた。アーロールというヨーグルトを発酵させた乾燥菓子で、非常に酸味の強いものらしい。天皇陛下御夫妻、予備知識はあったかと思うが、知らずに食べたらビックリする味だろうな。 |
2025/7/7 |
 |
かすかに、だが確かに、聞こえた、間違いない、運動公園から、蝉の声、弱々しかったが。人間世界では梅雨明けが早いとか、熱中症危険情報とか言ってるので、せっかちゼミが寝ぼけて、フライングしたのかもしれない。 |
 |
田中佑美(富士通)が 日本選手権最終日に 稀な勝利を得た 女子100メートル障害決勝での結果 なんと0秒003差での栄冠 結果が出るまで皆で丸くなって談笑 ゴール間近の映像では同時みたい 胸とか足先とか基準が知りたい… |
 |
2025年後期の朝ドラ「ばけばけ」の予告解禁。見てみたところ、朝ドラというより大河ドラマのような重厚さ。怪談テーマを朝にやるのも珍しいし、このミスマッチ感がいいかもしれない。今から楽しみである。
こちらをクリック→「ばけばけ」予告映像 |
2025/7/8 |
 |
静岡県伊東市の田久保市長の学歴詐称問題、東洋大学卒業が除籍になっていた、ということ。なにも、大学に引きづられることなかったのに。ちなみに、現政権・少子化担当大臣・三原じゅん子氏は、明治大学・付属中野高校中退、中退の詳しいことは言ってない、この際、誰も蒸し返さない。大学のランクは早慶上智を筆頭、ついでいわゆるマーチ、頭文字取って(МARCH 明治 青山 立教 中央 法政)次いで、いわゆる、にっとうせんこま(日大 東洋 専修 駒沢)辺りが東洋大学だ。彼女、立派に県立の高校出てるし、これで十分だったんじゃないか。 |
 |
七夕の日は「小暑・暑い風至る」なんだって いやはや空梅雨で全国酷暑 季節感無し 昔が懐かしい クーラー漬けで体がなまった… |
 |
天皇陛下御夫妻、モンゴル訪問でモンゴル力士たちと対面。当たり前なんだけど、朝青龍はモンゴル名(本名)があるんだよね、今回初めて知ったんだけど、覚えられない。でも何となくゴロ的にピッタリな気がする。意味は何だろう?調べてみたら「強く、誰にも負けない」だった。まさに名は体を表す。 |
2025/7/9 |
 |
天皇皇后両陛下、モンゴルご訪問、で見つけたことがある。陛下が車をお降りになった時、傍に控えた儀仗兵、敬礼しながら、顎を左上に掲げた、そっぽを向いたわけではない。同じようなもの見たと思ったのだ、そうプーチンさん、大きな扉が開き、執務室に肩を揺すって入る時、両側に直立した衛兵が同じポーズ、多分最高の敬礼形式なのだろう。モンゴルとロシアは共に共産主義で生きてきた国。本誌のモンゴル通信員のマラルゴーさんが学生の頃、留学はロシアか東ドイツだったという、マラルゴーさんはロシア派。彼女のおじいさんは、発掘調査の科学者、東ドイツからの調査員とともに、仕事していたと言う。 |
 |
日本の外国人増加中 令和3年には276万人だったの 昨年末には377万人と 1年に30万人以上のペースで増え 人口の約3%増加 このままいったら どんどん増加しちゃう 観光ではなく移民規模 嬉しくはない…けど |
 |
参議院。あまり政治に興味のない人は誰に投票していいやら、調べるのも面倒だし、で選挙に行かなかったりするだろう。時代の進歩は良いもので今は「参議院ボートマッチ(議員の抽出)」や「投票マッチング(政党の抽出)」で簡単なアンケートに答えることで自分の考えに近い議員や政党を抽出してくれる便利なものがある。数分でできるのでお試しあれ。 |
2025/7/10 |
 |
お休み |
 |
お休み |
 |
久々の大雨・洪水警報。湾岸地区に住んでいるが近くに大きな川はなく、運河沿いなので洪水の心配はなさそう。ネット動画を観ると雷におびえる犬猫は多数いるが、うちのアム君は「ん、今の音はなんだ?」と一瞬様子をうかがうだけで平然としている。ペットが不安がると飼い主も落ち着かなくなるものなので、自然現象に(地震にも)強い子でよかったよ。 |
2025/7/11 |
 |
両陛下、モンゴルの伝統まつり「ナーダム」をご覧に。ジャックは二度目のモンゴル旅行の際「ミニ ナーダム」を見た、観光客用にセットしたもので、騎馬隊が二手に分かれて合戦する様子が、かなりの迫力だった。テレビを見ると分かるかもしれないが、普段私達が(テレビ)見ているサラブレッドの馬に比べると、二回りほど小さい、その分小回りで走り回るので、壮観になる。少年10名ほどの競馬も見せてもらった。 |
 |
我が家の女性は 良く言えば質実剛健 要するに無駄遣いはしない だからバッグは既製品 サーヤは最近 クロコの緑色バッグ と財布を手に入れた それも安かったから だからエルメスのバーキン1号が 15億円で落札なんて 驚き以外無い!! |
 |
お休み |
2025/7/12 |
 |
今日もモンゴルの話。雅子皇后、ナーダムご覧になっていたときの、濃いブルーのスーツ「群青色」とも言える色、これモンゴルでは最も高貴な色として大切にされている。雅子様は、こうした習慣もご存知になっていて、お召のなったのではないか、と思う。この色については当サイト「クローゼット アラ6の身だしなみ モンゴルのいい色....」でジャックがモンゴルで手に入れたものなど書いているので、是非ご覧を。 |
 |
夏の対策には 男性も日傘 晴雨兼用で 高性能な日傘 多く発売され人気らしい 帽子よりは涼しいし 晴雨兼用で色合いも豊富 ただ高価なのが難点 17.600円は痛い 熱中症を防ぎ おしゃれに仕事に励む男性におすすめ?!! |
 |
ここ数年、梅雨時に気温がかなり下がるという梅雨寒らしいものを感じていない。梅雨寒のない梅雨ってかなり異常じゃないか…と思ったが、金曜に前日より気温が10度も下がってかなり肌寒かった。いや梅雨寒って体に悪いから基本なくてもいいわ。 |
2025/7/13 |
 |
参議院選、候補者の顔が、少なからず投票に影響を与える、という科学的根拠のデータが有ることが発表された。ルッキズムという言葉は、あまりいい意味に使われることはないが、ジャックはとても、人品骨柄にこだわるクセがある。データの概要、年配者には笑顔が概ね歓迎され、逆に若年層には笑顔より真剣さのほうが受けられるという。さすれば、我が宰相には笑顔というものがまるでない、たまに、薄笑いがあるが、気持ちのようものではない。この暑さの中で、爽やか、涼しげとは誰になるか。 |
 |
慰安婦問題 関連の記事が出るたび 腹立たしいのはユフィだけ? 何度でも訂正・事実無痕の声挙げなければ 日本人の悔しい思いは報われず… このような慰安婦像設置は 世界各国の地に 韓国系市民団体が設置 韓国人って恨みがましいんだよね 戦後百年後も言っていそう… |
 |
「セミの幼虫を採取しないでください。子供たちがセミを楽しみにしています。」という張り紙。中国人が食用に乱獲するからだそう。でもこの文面では無視されると思うよ。何らかの罰則やリスクを感じるものにした方がいい。効果てきめんなのは「違反者を発見した場合は強制送還および再入国禁止します」と思うがいかが? |
2025/7/14 |
 |
参議院選、昨日日曜日で、各党首が各地で演説、の様子を今日は朝からあちこちのテレビで。野党の皆さん、懸命に訴える、まあ、見ていて、少しは話しを聞いてみようか、くらいは思ったんだけど。我が、石破くん、いろいろ言ってるが、ずーっと怒ってるみたいで、何もしてないのに、こちらが怒られてるよう、顔が、怖いからね。 |
 |
選挙控えて石破茂首相 なんだか話も怪しくなってきた 曰く「ルビオ米国務長官来日 外相と会談」 デタラメだった… 選挙が厳しくて 虚言まで吐いた? 大丈夫か? |
 |
元力士の阿夢露(ロシア国籍)が強盗や不同意性交容疑で逮捕。外国籍に納得しつつも力士の犯罪行為ってそういえばほとんど聞かない。スポーツ選手には色んなスキャンダルがあるが、比較して力士のはあまりないね。それだけ業界の規律がしっかりしているのか、大部屋ならではの道徳が育っているのか。相撲が好きなジャック父ならではの持論を聞いてみたい。 |
2025/7/15 |
 |
大相撲・名古屋場所が新会場で始まった。ジャックは相撲好きだが、ここ数場所はあまりテレビを見ていない。豊昇龍が横綱になってからのようだ、琴桜の星も上がらないので、全体に締まらない。もう一つ、解説の北の富士さんが出なくなったせいもある、解説がつまらないのだ、相撲は勝ち負けよりも、解説が大切。同僚だった舞の海さんが続けてやっているが、彼、最近はテレビの通販番組の常連担ってきて、よく喋るが、通り一遍で面白くない。「相撲解説界の増田明美」を待ってるわけじゃないけれど。 |
 |
タランチュラ密輸 って怖い話ドイツの税関で チョコレートパイの箱に入れられ 本来の匂いとは別の異臭で発覚 といったってチョコと毒蜘蛛? 幼虫でほとんど死んでいたらしい 可哀想だし怖い!! |
 |
サーヤは地名に疎い。今日ジャック父が「オッパマ工場と読むんだよ、有名だから覚えといて」と言ってきた。日産の追浜工場閉鎖のニュースのことだった。文字だけ見ていたら絶対に読めなかったな。 |
2025/7/16 |
 |
テレビは何処もアメリカ・オールスターの大谷さんばかりなので、ヤフー・ニュース観ていた。19歳以下の女子バスケットボールのワールドカップの予選。対アルゼンチン戦、ダブルスコアに近い点数で勝った。このテレビ、試合をフルタイムで見せてくれる、日本代表の試合に比べると、なんとなく頼りないのは仕方がない。でも、2試合続けて20点近くシュート決める選手が居たりして、未来感じさせる。こんなテレビ、フツーじゃまず観られない、貴重ではある。 |
 |
タランチュラ密輸に続いて ヒアリ大量に発見 中国のコンテナから大量に発見 刺されると命に関わる場合もある 危険なアリ 毒蜘蛛の赤ちゃんよりも怖い… |
 |
中国でアステラス製薬の日本従業員がスパイ罪で判決。その日の夕方、職場で中国勤務や出張の注意喚起メールが回ってきた。細々とした注意・禁止事項があって全部遵守するのは厳しい内容。仕事先以外の場所へは出かけないこと、中国内のサイトにはアクセスしないこと、街中で撮影しないこと…げんなり。もう中国から事業撤退しようよ~ |
2025/7/17 |
 |
バレーボール・ネーションズカップ、先週までの女子に代わって、昨日から男子の試合が始まって観ている。ところで、この試合、提供スポンサーが「買い取り会社」だ。テレビのコマーシャルもよくやっているが、イメージキャラクターが、なんと、「男女不明瞭」の代表的な「人間」専門は美容と言うが。まあ、スポンサーは何処でも、試合が面白ければいいのだが。それにしても「高級質店」グループみたいなもの、そんなに儲かるんだ、高く買ったようで、実は安くて、それでまた、高く売る、なんてことなのか。いらんこと考えさせる。 |
 |
サーヤと漫画について話してたら 欧米では最近の日本漫画が大人気 本屋の半分は日本の漫画が占めているとか サーヤと一緒に見ていた漫画 四十年以上前のもの 浮き沈みはあったが現在は 力のある作家が増え 日本ブームの一端となっているらしい 今年の第173回芥川賞・直木賞が該当者無しなのも ユフィ的に納得 |
 |
お休み |
2025/7/18 |
 |
暑くなってくると、車の中に子どもを放置した、なんてニュースが出てこないかと、余計な心配することもあるが。昨日はなんと、幼児3人を6時間も自宅に放置した、として夫婦がとっ捕まった。買い物していた、なんて言ってるみたいだけれど、ジャックはどこに居たか、知ってる。子ども3人が居なくて、静かで、二人で居られる、なんてところは、決まってるだろう。とんでもない夫婦だ。我が家は3時間の食事に出かけるにも、アムくんには、よく言って聞かせて、出かけるんだ、これも、ヘンか。 |
 |
漫画の話 世界に認められた人気漫画 鬼滅の刃単行本 累計2億2千万部なんだって 確かに面白いし奇想天外な構成 世界に誇る日本漫画 万万歳ですなぁ!! |
 |
丑の日といえばうなぎ。昔はユフィ母が蒲焼を買ってきて食べたりしていたものだが、今はあえて丑の日を避けている。この日のために集中入荷した食材の品質が良いとは思えないし、高価かつ美味しいうなぎを食べるなら老舗を予約する方がお得な気がしている。 |
2025/7/19 |
 |
ここ数日「熊のDNA」という、あまり聞き慣れない言葉をニュースで見る。数日前、新聞配達の男性が熊に襲われて死亡、同じ地区で熊が駆除され、同じ熊なのかを検査したもの。素人には分からないが、亡くなった男性の体についていたであろう熊の毛と、駆除されたものの毛を検査してモノのようだ。想像もできない検査。他人の家に、髪の毛なんか残さない、ってことか、ちょっと、違うか。 |
 |
中国の富裕層が 現金をトランクに詰め 都心の高層マンションを買い占め!! 豊洲近辺のマンションも人気らしい 国民性を考えると歓迎は難しいが 大人しくしてくれるなら我慢する…? 「東京に日本人住めない」なんて笑い話にもなんないよ ネ!! |
 |
金曜は「鬼滅の刃」劇場版の初日。すでに歴代最高の初日興行収入記録を塗り替えており、続々と新記録連発しそう。金曜は職場の朝ミーティングで「以上で終わりにします。明日から三連休ですね、今日は鬼滅の刃の劇場版が始まっており、気になっています(一同笑い)。ではよい連休を」と部長が挨拶に入れてきたのはビックリした。実は前からも職場で営業やコミュニケーションなどの講座教本(?)に「鬼滅の刃が話題で…」とか「私は鬼滅の刃を観て…」などがチラホラと。こんなのドラえもん、ドラゴンボール、アンパンマン、ポケモンとかでも出たことなかったよ。それだけ幅広い年齢層に受けている稀な作品ということだろう。 |
2025/7/20 |
 |
お休み |
 |
おもちゃのピストル 実弾発射能力あり 中国輸入の1万6000丁 警察へ提出って 大事じゃない! 写真見たらもう玩具だよ これ 「リアルギミックミニリボルバー」の名称で流通 禁止されたら 余計欲しがる人も居そう ちょっと怖くて驚いた! |
 |
選挙一色の報道で、特に何も言うことなし。都議選には珍しく不参加となったが、今回は一家全員で投票してきた。ユフィ母は退院してから初めての選挙で、ちょっと歩行危なっかしだったが何とか完遂。そういや期日前選挙って行ったことないなぁ。選挙当日の方が場所が近いからってのもある。 |
2025/7/21 |
 |
当然のことながら、朝からテレビは選挙一色。ニュースショーの中で、政治評論家の飯島さんが言っていたこと“永田町で言われている諺で「貸したら返ってこない3つ、田んぼ、と傘、と票」”というのがある。票というのは、おそらく自民党から国民民主党、参政党に流れたであろう票のこと、次にある選挙でも返ってこない、という事のようだ。ジャックの若い頃にあった返ってこない3つは「お金と本と友情」、懐かしいなあ。 |
 |
選挙に夕方 杖ついてコツコツゆっくり行って なんとか投票 今回はサーヤやテレビで推奨のアプリ使用 一番考えの近い人にした 新党はよくわからないし 結局自由民主党になったが 大敗で石和首相は辞めるよね きっと… なんでもいいから住みやすい国にして頂戴… |
 |
ひとまず選挙は終わり、あとは皆さん黙々と頑張ってください。予想していたが、公約に「消費税廃止!」と強く訴えていた候補者が当選した時のインタビューでは「段階的に税を減らしていけたらと考えております…」などと一気に弱気になる。投票者は相手が約束を守ったか、その後を見守りましょうね。 |
2025/7/22 |
 |
『赤心報国(せきしんほうこく)』恥ずかしながら、ジャックはこの言葉知らなかったので調べた。『赤心』は嘘のない本当の心ということで、意味するところは「誠意を込めて国のために尽くすこと」となる。これ、石破さんが「辞めない演説」の冒頭で言ったこと、だったら、わかりやすく言えばいいのに、だから、古い、と言われる。それに、必要以上に丁寧な言葉使うので、こっちが、おちょくられているような気になる。ヨシモト流に名前つければ「ゴザイマス・イシバ」か。 |
 |
本日7月22日 暦では大暑 8月の6日まで 一番暑い時期 その初日には北海道が 日本中で一番暑くなった 35度って記憶に無い程の暑さ 旅行で凉しい所選んだつもりで 大変な事になりそう クーラー無いところが多いから… |
 |
逃亡したドーベルマンを確保。犬の無事の方が心配だったので良かった。写真を見てみると耳が大きく垂れていてダックスフンドのような顔で、あら可愛い。ドーベルマンにも色々種類がいるようだ。ちなみに遭遇した時の対応が熊に遭遇したのと全く同じなのだね。(背中を見せずにゆっくり後ずさる、大声出さない、顔を合わせない) |
2025/7/23 |
 |
やはり、北海道の民家にはクーラーが無かった。北見地方は今日38度を超える熱暑、日本海側のフェーン現象の影響らしいが。市民は図書館などに避難、何人かにインタビューしていたが、クーラーのない人が多かった、今年はじめて設置した人も、熱帯夜なんて聞いたことがない、と。東京では熱中症患者搬送で、80歳台が最多、危ねえ。 |
 |
昨日の訂正 日本で一番暑い所 北海道は40度だったらしい もう 殺人的な暑さ クーラー無しでは死にそう 最近はクーラー普通に入っているとのこと そりゃそうだよね 確実に死に近い環境!! |
 |
近年見かけるハンディファン。携帯型の扇風機のことだが、これを電車内で使用することで賛否両論が出ているようだ。ガラガラで両隣に人が居ないんならいいけど、混雑している場ではダメだろう。まず音が気になるだろうし、風が余計だと感じる人も居る。批判派は「他人の髪の毛が巻き込まれる」「髪の毛がはためいてうっとおしい」と…ああ、髪か、それは確かに迷惑だわ。さらに香水やコロンをつけていたら香りをまき散らす問題もあるね。 |
2025/7/24 |
 |
ジャックは食品のことはあまり書かないが。スーパーで『ふりかけ』が売れているという、種類も多くなり売上も上がっている。材料の味を活かす技術が上がっている事によるようだ。ふりかけには思い出があって、昔のことだが、ある任意のクラブが芸人さん数名に協力してもらって、各地の自衛隊の部隊を訪問・慰問していた。入間基地から輸送機で部隊基地に、講堂で芸を披露していたのだ。たいてい、部隊の食堂で昼ご飯ごちそうになるが、どの部隊でも、机には必ず大きな容器で、ふりかけが置いてあった。ふりかけを掛けるより、ふりかけをかき分けると、ご飯が出てくる、といったあんばいだった。 |
 |
青い鳥 宝石と呼ばれる鳥は 翡翠カワセミばかりと思っていたユフィ 朝刊で知った渡り鳥の青い鳥 ブッポウソウがそっくりで驚いた… 2種共に同じ科なんだって 大きさが違うし山間に来る鳥 あまり観られない… 未だカワセミも観ていないが 観てみたい!! |
 |
今月に入って次々と台風が発生し、今はトリプル台風。先月くらいまでは台風が全然来ないなどと報道されていたが、「いけね、忘れてた!」かのように次々と駆け込んできているかのようだ。今年も昨年以上の猛暑になりそうだし。なんか令和に入ってから、不器用でおっちょこちょいな天候という人格が生まれてきた感すらある。 |
2025/7/25 |
 |
『ふりかけ』の話の続き。もっと昔の話になるが、子供の頃、江戸川の河川敷で、秋深くなると『いなご』がよく取れた。婆さまが作ってくれた朝の袋持って行くと、一杯になって、袋がイナゴでむくむく動くくらい。これも婆さまが、爺さまが作った、豆を炒るために針金で作った容器にイナゴを入れ、炭火でこんがり炙り、これまた豆をきな粉にする手回し容器に入れ、粉末に。これをご飯にかけると、得も言われぬ香りがする、今でも思い出すような香り。まさか、今、スーパーで、『イナゴのふりかけ』なんて売ってないだろうなあ。 |
 |
敗軍の将、「珍説」を語る 何言ってるか 説明無くともわかる 石和首相の首脳経験者との懇談後 「退陣について一言も無かった」 えーっとみんな思ったはず 自民党からも野党からも 「辞めろ辞めろ!!」コールも無視 いやぁ面の皮どれくらい厚い? いつまで耐えられるか 拝見しましょう |
 |
お休み |
2025/7/26 |
 |
わたくし ことジャックは、プロフィールにあるように、天邪鬼をモジッているのだが。もう辞めてもいい、と思っていたのに、周りでやめろやめろ、というので、こうなったら辞めてやらない、って思っている天邪鬼の神様みたいな、石破くんか。この性格は、ちょっとでは、収まらないぞ。 |
 |
先々週の話 アメリカでMRIの事故と言ったって 金属のチェーン着けたまま検査 ユフィは半年に1回 MRI検査するから 金属が厳禁なのは知っている から驚いた!! 頭部と胸部を強く圧迫され 重体になったらしい お気の毒様… 何をか言わんや… |
 |
隅田川花火大会。晴天で良かったが暑さが大変だったようだ。令和になっても浴衣で観に行こうとする若者たちが絶えないのはスゴイ。スカイツリーから花火を眺める場面もあったが、こうして見てみると花火は下から見上げてなんぼだと思った。上から見下ろすとね、こう、何というか、ちっちゃくポンポン弾けてる感じで壮大さが感じられない。 |
2025/7/27 |
 |
お休み |
 |
ウクライナとの戦闘で ロシア側の戦死は 最大29万人 平均年齢39歳 戦死者の名前を確認 相当数の遺体がまだ戦地に残されている様子 ロシア側の死者数はもっと増えそう… 誰がなんで始めた?戦争だっけ 物凄く遺憾の念 プーチンを誰か暗殺してくれー 切実な声は挙げられない 叶わないのか? |
 |
京都で自転車がバスを追い抜く危険行為にバス運転手がブレーキかけて倒れた乗客が骨折。警察は「ひき逃げ」で捜査。ひき逃げ?何を意味するのか分からなかったが、自転車の運転手を「危険運転をして相手を負傷させ、それを救助せずに立ち去った」という意味でのひき逃げに認定したんだそうだ。へーそういう意味だったんだ。あと自転車の人を「運転手」と呼ぶのか。一般人の認識と交通法や警察のルールとはかなりズレがある。自転車に乗る時は本当に気を付けないとだ。 |
2025/7/28 |
 |
夏の飲み物で思い出したことがある。大阪・曽根崎警察署を退職した元刑事さんと、四国霊場巡りしたことがある。流石に刑事生活が長かったせいか、足が強い、3日ほど同行取材したが、乗り物を全く使わず、歩き回った。殺人被害者と刑死した加害者を弔う巡礼で、途中あまり話もせず、ひたすら歩いた。途中、山腹にある霊場で、休憩所にヤカンの飲み物があった。少し塩味がする、少し温かい麦茶で、立て続けに数杯飲んだ。こんな美味しい麦茶を飲んだことは、未だにない。帰り際、彼から“あなたも足が強いねえ”と言われたが、ジャックは昔、健脚だった。 |
 |
子どもについての投稿 今の子供達はかわいそう… 何時の時代も大人は言うらしい 翻って観たら 自分の子供時代は幸せだった と… その答えは 「何時の時代でも 子どもは現在の環境の中で 精一杯生きる力を持っている」 心配は無用ってこと |
 |
猛暑のニュースは毎日のように流れているが、道行く人々に日傘をさす男性が年々増えているように見える。特に若い男性ほど日傘をさすようになっている。「使ってみたら意外と涼しかったので日傘を使うようになった」らしい。でもジャック父は昭和の男なので水筒やペットボトルはカッコ悪いと言って持ち歩かないし、日傘なんかもってのほか、だそうだ。せめてミニのペットボトルくらいは持ち歩いて欲しいナ… |
2025/7/29 |
 |
今日は全国的に最高気温を記録したようだ。東京も36度を超えて、この夏最高。ところで、熱中症で搬送された人の、年代別が出ていたが、なんと80歳台が最も多かった、昨日も同じようなニュース見たけれど。いい年こいて、ふらふら出かけたがるのが多いのか、俺は大丈夫、と頑固な年寄りか多いのか。ジャックは素直な性格なので、出かけない。 |
 |
たまには難しい話も アメリカの原爆正当論 初めて聞いた時は唖然・当惑した 真珠湾攻撃したのは日本 だから罰が原爆投下って 日本人にはなんとも厳しい… 戦争には悪も善も無し‥ 人は苦しんで生きるにあらず‥ そんな想いに答えてくれ始めた? 米調査機関が28日発表した 広島と長崎への原爆投下について 正当化できるとの答えが 正当化できないに逆転しつつあるらしい 日本からしたら当然だけど‥ 「わからない」も33%だって 米人も人間だったってこと‥ |
 |
我が家で愛飲している明治の「おいしい牛乳」。中国での販売を開始するとのニュース。あれ、今までしてなかったのか?と思って記事を読んでみると、中国では牛乳は生臭いとかで好まれていないんだそうだ。そういえば昔に上海旅行で朝食に牛乳を飲んだが、クセが強く変な味がして飲めなかった。高級ホテルでこれだから中国製の牛乳は相当不味かったんだろうな… |
2025/7/30 |
 |
“見てからでは間に合わない”恐怖映画の惹句のようだが、津波の速さを言ったもの。朝から、地震情報でほぼ一日中、テレビのテロップに流し続けられた。朝のうちに、一部テレビ放送が中断する地震情報はあるが、珍しいこと、それほど大きなものだった。そのうちの一言で「EVACUATE」という言葉が出続けた。恥ずかしながら、ジャック知らない単語だったので調べた。「避難」という意味、普段あまり使わない言葉だけれど、この年になって単語を一つ覚えた。 |
 |
お休み |
 |
8月が近づくと戦争関連の記事や特集も増えるもの。今日の記事は生け花が贅沢とされてしまい、華道が様々な方法で軍に協力することで存続させてきたという内容。東日本大震災の時、サーヤの会社で割れるものを棚の上に置かない指導がされて、華道部メンバーが設置した生け花と花瓶は職場の高い棚に置かれていて危険だと除去を指導された。その部長が「花を愛でるくらいの余裕はあってもいいじゃないか」と反対したが、生け花メンバーが「危険であるのは確かだから撤去しましょう」で決着つけた経緯があった。どの時代でも危機管理を迫られるときに文化的なものは軽くされがち。ちなみに華道部は震災が落ち着いた頃、社内食堂(昼食時しか人が集まらない場所)の低い棚に年数回に短期間だけ設置する方法をとった。永遠に滅ぶわけではないから、そこはタイミングを見て上手く折り合いつければよいよ。 |
2025/7/31 |
 |
フェンシングの世界選手権で、日本の団体戦が金メダル、初めてのこと。「剣」といえば、アレクサンドル・デュマの「三銃士」の物語、主人公のダルタニアンと、アトス、アラミス、ポルトスが活躍する物語。ジャックは小学生の頃初めて読んだ。というほど、元はフランスを初め、ヨーロッパが圧倒的に強かったのだが、先のオリンピックで個人で金メダルを取ってから、俄然注目されるように。ヨーロッパ勢としては面白くないだろう。フェンシング教室が人気になっているとか。この競技、始めると、スタイルが良くなる、という効果もある。 |
 |
津波警報に驚いた いつものことだがともかく長い 同じこと繰り返し 何処で何時地震が起こり 津波警報になったのか しばらくしてから解った ロシアのカムチャッカ半島 この暑さで避難も大変だったろうに‥ 日本よりハワイの方が大事だったらしい 地震に慣れている日本人はともかく 訪問中の外国人はどうすべきか迷ったらしい ともかく長い堆肥勧告の中 外国の人にも分かり易い方法を‥ |
 |
津波の危険を知らせる「津波フラッグ」は赤白の格子模様。これを知らない人は8割ほどで認知度が課題だとか。サーヤも今回初めて知った。夏に観光客が集まる海水浴で津波警報があった時しか使っていないと、なかなか周知できないだろうね。ひとまず今回の津波警報で認知度は確実に上がったはずだ。 |
|
|
|
|