やましたさんちの玉手箱
三人の記事
連載中
リビング > 今日のニュースに一言
TOP > リビング > 今日のニュースに一言

今日のニュースに一言 2025年2月

2025/3/1
有楽町の帝国劇場と新宿のアルタが、揃って昨日で閉じた。アルタは若者たちの聖地のようになっていたようで「アルタ前」というのが待ち合わせの合言葉になっていた。ここは、元は「二幸ビル」というのが建っていて「海の幸と山の幸」の二つの幸があるという食品ビルだった。ジャックの時代は「二幸裏」が合言葉、「三平食堂」という居酒屋があって、珍しいものに「雀の丸焼き」があった。文字通り、羽をむしっただけの雀、足はないがボーズ頭がそのまま付いていて、丸かじりする。雀は肉はなくて骨は細い、噛んでいるうちに味が出てくるのはスルメ並み。一羽食べるうちに,お銚子一本いけるくらいだった。
お休み
なんか最近、ニュースや記事などで帯状疱疹を見かける。人から人に感染するものではないから流行ってるわけではないのだろうが、職場でも同僚が正月ごろに帯状疱疹になって、大変だったから気を付けた方がいいよ!周囲に注意したりしていた。帯状疱疹はストレスや体調不良から発生しやすい。その人は年末の多忙と正月の帰省でストレスすごかったようだ。サーヤも昔に帯状疱疹になったことがある。ストレスがあると性格や感情ではなく体の不調で出るタイプなので、皮膚科医に「ストレスとかありましたか?」と聞かれてから気づくのである。

2025/3/2
ここ20年以上映画を見ていない(テレビ除く)が、昔は随分見た、洋画も邦画も、黒澤作品はもちろんみんな見ている。ただ、昔の映画を二度見したいと思ったことはあまりない、覚えていない部分もあるのだが、その時見た気分を無くしてしまいそうだからなのだが。今日のNHK BSの「赤ひげ」は見入ってしまった。何より、黒澤組と言われた脇役がすべて登場(当たり前だが)そして、全ての俳優の名前を覚えていたのが、我ながらびっくり。まあ、年取っても、昔のことは覚えている、と言われているからね。
昨日は体調悪く 予定が全てキャンセル 雛飾りも桃の花も飾れず 吐き気に耐え 介護ベッドの電動を退院後初めて使用 夕方には落ち着いて ひな祭りのご馳走を食べた… 日曜は朝からやれなかったことをやり 落ち着いた… でも疲れた… 家族はもっと疲れたようだ…
トランプ氏とゼレンスキー氏、大ゲンカ。首脳会談でこんな風に感情的に言い争ったのは初めて見るというか、過去にないのかも。ゼレンスキー氏はちょっと率直すぎる性格なのかもね。ウクライナを指示する欧州各国はハラハラしてることだろう。

2025/3/3
久しぶりの雨、ベランダの植木も、夏でもないのに毎日水やりを欠かせない日が続いていた。流石に今朝は水やりなし、どの鉢もしっとりしていたカンジ。ところで、これだけの雨だったので、太平洋岸各地も雨だと思っていて、岩手の山火事も一息つくのかと思っていたら、意地の悪いことに今日も乾燥状態だったみたい。地元では雨乞いでもしたくなるところだろう。明日、明後日は雪の予報、少しは収まるか。
3月2日 ひな祭りの当日 なのに天気は冬に戻った とても寒いし雨も降っている で今朝の新聞には春爛漫の桜の写真 藤棚のようなでも桃色の花の房々 しだれ桜の並木らしい 知らなかった… 下潜るにも桜の房が邪魔で 通り抜けは無理そう
サーヤは雨が嫌いなのだが、さすがに連日の晴天続きに公園などの植物は水不足大丈夫だろうかと心配になっていた。本日がっつりと雨が降り、一時的に雪が降ってきて、一安心。とはいえ、一日で16℃も気温が下がるのはさすがにお天道様に「やり過ぎでしょ」と物申したくなる。

2025/3/4
東京周辺で「大雪」の注意いろいろ、ご親切に。北陸の人、東北・青森、秋田、山形の人達にとっちゃ「ちゃんちゃらおかしくって」なんてこと言ってるかな。岩手はようやく雪から雨模様。
国際女性デーも今年で50年 フランスではいま 市職員は女性の方が多い 世界各地で女性の社会進出が進む中 日本は? 世界的には 紫と白、緑がシンボルカラー フランスでは赤いカーネーション イタリアでは黄色いミモザ そして中南米では緑の衣服 スタイルに違いはあれど 世界で女性が声を上げる日…
雪の予報、「都内で雪」といえば青梅のみ降る、「23区内で雪」と言えば練馬で降るかも、が目安…とSNSの天気予報士がコメントしていた。なるほど、じゃあ湾岸地区では「23区内で大雪警報」とか「全列車が運休計画」とか「不要不急の外出控えて」とまで言われて、やっと数センチ積もる感じか。

2025/3/5
ユフィの検査日、朝まで雨の予報なのでタシーが混むと思い、前日にサーヤに予約を頼んだ。タクシーは来たが、病院の車寄せは「満車」のサインが出ている入口に自家用が列、運転手も“珍しい”と。やむなく、外れて雨の中下車。今度は採血、いつもは2~3人待ちでいいのだが、なんと20人待ち、気の利いた看護師が(あまりいないが)“先に心電図どうぞ”で5分もかからず。採血も数人待ちで済み、レントゲンは「待ち時間1時間あまり」の表示、30人ほど待っている。ようやく中へ3分もかからず。ようやく診察室前に、いつもはここから数十分は待つのだか、なんと5分あまりで順番、外科の先生の診察3分あまり。なんと、今日はいつもの逆、待ち多く、診察すぐ。天気のせいか。
アメリカの話 多くの人々が嘆く「高すぎる」ものは 卵 春は卵の季節なのに 1パック8ドル1.200円 ていでも商売でもとても手がでない 「エッグフレーション」なる言葉も飛び交っているらしい 日本円にすると1個100円以上 あらぁ無理だ!!
トランプ氏演説のニュース。前から思っていたが、今回はやけに目についたので「なんか米国の女性議員って、赤とかショッキングピンクとかカラフルな服が多いよね」と言ってみたら、ジャック父が「あれは民主党の議員だよ、共和党と違う」と。カラーだけで党の区別がつくのがアメリカン…

2025/3/6
ネットニュースは退屈しのぎによく見ている。過日、小さな記事だったが「トランプさんはかっこよくてハンサムな男が嫌い」とあった。例えばもカナダのトルドーさんあたりは筆頭か、やたらとカナダにタテ付いてるしね。道理で、過日書いたけれど、石破さんとの会談、石破くんが田舎臭い爺さんだったので、安心して機嫌が良かったと言うから。まあ、他の国の領袖たちもみんな年下で、見かけ、パットしない爺さん多いから、まあ、何事にも上機嫌。
新聞殆どが トランプ氏の施政方針演説 読んだけどユフィには分かりづらい それよりわかりやすい日本国の話 この物価高で「生活保護」倍増なんだって 我が家はサーヤのお陰で無事生活できます 感謝!!
SNSで「なぜ少子化は起きるのか、解決法は?」の質問に対して「金で解決するのは無理。結婚して子供を産むべきだという昔の価値観が悪いとされ、周囲を気にせず気楽に自由に生きるのを良しとする風潮が要因。子供を増やしたかったら昔の価値観に戻すしかない。」という回答に返す言葉もない。サーヤも、かつては結婚と子育てが夢だったが、今は一人が自由で楽だ~という価値観に変わってしまった一人である。

2025/3/7
東北サ行くとき、青森行くときは、夜行で一杯やりながら。秋田サ行くときは、盛岡から田沢湖線に乗り換えて、角館を見物しながら。山形サ行くときは、仙台から仙山線で行けば良い。連結器外れて直行がなくなったなんて、ブツブツ言わないで、こんなときこそ在来線が旅の楽しみ。新幹線の、なんと味気のないこと。って、ジャックは東北方面の(北陸も)新幹線には一度も乗ったことがない。時々眺めるために、数年前に買った「文字の大きな 時刻表」の巻頭の索引地図を見ている。
女性は理工系科目が苦手 というのは? 副学長のシステム理工学部教授の磐田朋子さんは語る ただ工学部で学ぶ女性は2割未満 工学は男性との思い込みがネック 女性に勉学は必要ない 一昔前の親世代の理論 現在は女性のみ出願できる「女子枠」もせっていされ 女子寮・休憩スペースも設置 女子が学びやすい環境になりつつある 知人の孫娘さん 男子に負けずに頑張っている様子!!
3/8は国際女性デーらしい。本日、職場でDE&I推進会議をやって、その流れで女性社員が「明日は国際女性デーです」と話題にあがった。そこでふと男性社員がポロリと「国際男性デーってあるんですかね?」と言い、他の人がその場でネット検索して「11/18は国際男性デーだそうです、 ありましたね」という会話になった。なんか女性がどうのこうのと持ち上げられる風潮に、常日頃から男性諸君はモヤッとしている…という、リアルな光景を見た。

2025/3/8
お休み
若い力が頼もしい 高校性のスイーツ甲子園 いろいろな都道府県で開催 その内の一つ 「3色キウイのミルフィーパフェ」は 福島県大熊町のキウイを使ったスイーツ グリーン・ゴールド・レッドの三色 色鮮やかで愛らしい キウイ作りの復活もアピール 頑張れ!!福島!!
昨日つぶやいた国際女性デー。今朝の新聞に二面の見開きになっていたり、姫路城をミモザ色にライトアップしたり、テレビで女性うんぬんと予想外に大掛かりなイベントになっていた。11/18の国際男性デーも同じくらいの規模でやるのかどうか…というか、ほんの数か月前のことなのに存在すら気づかなかった。テレビで男女の格差がどうこう言っていたけど、男性の方が格下扱いされてる気がするんだよなぁ。

2025/3/9
今日から大相撲、「荒れる春場所」と言われる大阪場所。ジャックが注目しているのは「王鵬」、この人のお祖父さんは昭和の大横綱と言われた「大鵬」さんだ。あの『巨人 大鵬 卵焼き』と言われた人。一度お目にかかったことがある、「昭和の色彩展」という取り留めのない企画を頼まれ、主に相撲と歌舞伎などでのモノ集めをしたときのこと。博多の織元さんを訪問したとき、大鵬さんの横綱の化粧廻しを借りるよう手配していただいて、御宅に伺った。30分ほど話伺ったが、横綱の廻しは、所作のためどうしても土俵に擦れる、長く務めるほど、下がりの部分が切れてくるのだとか。豊昇龍の廻しは新品、まだ砂粒が付いている程度だろう。
「桃始笑」3月10~14日 桃の花が咲く頃 ここ何日か寒い日が続く 込寒さが桜の開花を促すんだそう 対岸の公園の桜の樹 なんとなくほんのり赤っぽい 気のせいかな…
大船渡の森林火災、ようやく鎮圧宣言。ジャック父が「空き巣が入ってない、あそこまで行けなかったんだな」と言っていた。震災はともかく、森林火災は長期的に進行している災害でリスクが高すぎて空き巣に行こうなんて考えられなかったんだろうな。特に米国での森林火災は規模が大きすぎて空き巣は自殺行為だ。

2025/3/10
昨日、テレビのチラ見、だったけれど、自衛隊上がりの女芸人が「スマホを取り上げられた数日」のような番組やっていた。睡眠時間にも影響があるみたいだったけれど。驚いたのは、ニュースが分からないので、生まれて初めて新聞を買った、それも三紙。見出しは分かったが中身までは読まなかったみたい。芸NO人たちは、こんなことが当たり前なのかも。翻って、今日は休刊日、朝の落ち着かなさ。
世界戦争も思わせる最近の国際情勢 米のトランプ大統領の強気 心配になっているのはユフィだけ…? なにしろ終戦80年で 特集記事読んだら思い出しちゃった 早く桜も咲けば良い…
日本は世界でも森林火災が少ない稀な国だとこれまで一言で書いてきた。今回の大船渡火災は人災の可能性が高いらしい。日本各地の森林火災はほとんどがタバコや焚火などの失火で、落雷などの自然現象は稀であるとのこと。せっかく大自然に恵まれた国、くれぐれも火の用心!

2025/3/11
震災から14年、と言っても私達には書くことがない。思い出されるのは、御茶ノ水から3時間かけて代沢の自宅まで歩いて帰ったこと。出版社に勤めていた頃、深夜帰宅でよくタクシーで帰っていたので、多分、最短コースで歩いたのだと思う。大勢が歩いていたが、渋谷に近づくにつれ、“どこに寄ろうか”と話しながらの数人もいた、帰りつけないと判断したのだろう、夜明かし作戦だったようだ。まだ、あれだけの津波があったとは、周囲の人達は知らなかった夜。
ベランダの沈丁花も 対岸の公園の早咲き桜も 咲いたら サーヤが「ユフィは何時公園に散歩できる?」 と聞いてきた 4月かな5月かな マンションの廊下の散歩は続けているが 体調は元には戻っていない 自由に歩けるのは何時かな?
震災から14年、もうそんなに経っているのか。まだ数年前のような気がしている。今の中学生以下の子供にとっては「かなり昔」な話に聞こえるのだろう。サーヤも生まれる前の出来事がニュースに流れると「ものすごい昔」に感じられる。まだ記憶に新しいコロナも、「そんな出来事あったんだ~緊急事態宣言ってなんか大げさだなぁ~」と未来の若い子が言うんだろうね。

2025/3/12
「狭山事件」被告となって服役、釈放後の現在まで再審請求中の石川一雄さんがなくなった。この事件については、当サイト「書籍 本」の項 『狭山事件 50年 カズン真実を待つ』で詳しく書いてある。ジャックも興味のあった事件で、紹介してある書籍はすべて読んでいる。私は今も冤罪だと思っている。私の本棚には今も項の最後に紹介している本が、並んでいる。
東日本大震災14年 スカイツリーがが特別点灯 花が再生する過程を表現 5つのパターンで表されたらしい 我が家からはスカイツリーが良く視える 夜だから廊下にはでない… 月はベランダから視えるけど…
手術直後の女性にわいせつな行為をしたとして医師が罪に問われたが高裁で無罪。麻酔から覚めたばかりのせん妄(幻覚)だろうとの判断らしい。たまたま脳梗塞で入院した人のノンフィクション漫画を読んでいたところで、入院患者の3割はせん妄を起こすので医師や看護師によっては「よくあること」だそうだ。ユフィ母はICUに一か月近く入っていたがその間どんな感じだったのかはあえて聞いていない。どうだったのかなぁ。入院・手術した時の記事を書いているようだが、まだ仕上がっていない。しばしお待ちを。

2025/3/13
日産の新社長・エスピノサさん。ジャックは車も経済も分からないんだけれど、この名前には覚えがある、たしか、ボクサーじゃなかったか、あの白井義男と戦った人じゃなかったか、と。で調べてみた、最初に出てきたエスピノサさん、現在の世界複数階級でチャンピオン・モンスターと言われる井上尚弥さんの対戦相手の有力候補。これは違う、もっと調べた出てきた、やはり白井さんとの対戦だった。この試合、商業施設の二階に特設リンクを作っての試合だったようだが、あまりに多くの客が来て、床が抜け、20名以上のけが人が出たという。試合の様子は書いていないが、いい試合だったのではないか。
目についたのは 最近故障続きで話題の新幹線 「愛犬かごから出せる新幹線」 犬連れの旅行 車でなければ新幹線 その1両が専用車として運行 我が家でもマルチーズを飼っていた時期があり 共に北海道まで寝台車で行った思い出が… また座席を犬用に購入したっけ…
新一万円札の偽造で初の摘発。家庭用プリンターを使うお粗末なものだったが、それでもコンビニ店員は気づかず、後から違和感に気づいて通報したようだ。いちいち確かめてられないし、確認する素振りが客に不快感を与えてしまうしね。でもそこはあえてと「失礼します、確認させていただきます」とチェックするしかないだろう。500円硬貨だって韓国の50円とそっくりで騙されることが多々だし。それが全国の店舗で定着していけば、「この店は店員教育がしっかりしていて頼もしい」と客が好感を持てるようになると思う。

2025/3/14
転勤、異動の季節。NHKのニュースや情報番組では、アナウンサーが、「今日で出演終了、次は地方の放送局でお目にかかります」と言ったような挨拶をよく見かける。同局は民放が地方局との提携でニュースカバーしているのと違って、定期的に各県の放送局に移動していく。地方への出張、取材が多かったとき、定時ニュースを見ていて、顔なじみのアナウンサーを見かけることがよくある。“あれ、あなたはここに居たの”なんて声をかけそうになったことがよくあった。
特派員報告で 「ラマダン」についての話 中国の◯や 欧州のミモザの日・女性の日 様々な多様な行事 その国によって大切な日は 国が違っても畏怖の心は大切に… 
邦画はあまり観ないので日本アカデミー賞には興味なかったのだが、最優秀作品賞となった「侍タイムスリッパー」は現代にタイムスリップした幕末の侍が、時代劇の斬られ役を演じるという内容。 これはちょっと観てみたい。脚本賞の「ラストマイル」も過去にヒットした二つのドラマが舞台になっており、そのドラマが面白かったので気になっている。主演男優賞の「正体」も別にドラマ版があり、こちらも評判がいい。今回は何となく豊作な気がしている。

2025/3/15
今週月曜日のことですが。レンズの交換に出していたメガネを受け取りに。先立ってやってもらった検査は、裸眼て0.1、メガネかけて0.6、で、出来上がった眼鏡は1.0、“よく見えるようになるが、一週間くらいは慣れなくて、立ち眩みすることあるので気を付けて”と言われた。久しぶりに天気良く、辰巳の森・アクアティクスセンター前の広場へさんぽ。いゃー、遠くのマンションがよく見える、昔『見え過ぎ地ちゃって困るの』というテレビの室内アンテナのコマーシャルを思い出した。ちょいと、クラクラ来た。
サーヤ同様 「日本アカデミー賞」には興味が無い が 今回の『正体』はネットフリックスで観ていた 「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」も観ているから 横浜流星には馴染がある で 20年の新人賞 23年の優秀助演男優賞を経て 今回の賞受賞 実力あるんだろうな まぁ頑張ってください
石破さんの商品券問題。法に触れるのかどうかはともかく、政治とカネ問題に世論が厳しくなっている状況、「余計なことはしない」のがいいのに、どうしてやってしまうかなぁ。でも秘書たち「今の時期は控えた方がよろしいかと」と自制を促すなどするのもお仕事だと思うの。

2025/3/16
お休み
「潤」という文字 中国では「中国脱出」「海外移住」などを表す中国語 中国の愛国主義教育を受けさせたくない 老後を安心して過ごしたいなど 富裕層での「潤日」が広がり 豊洲・六本木め青山などの 高級マンションを狙って 中国人富裕層は増えているんだそう… いやぁ困るねぇ 静かな豊洲であってほしいのに…
大震災の時に帰宅難民という言葉が生まれていたが、今は「引っ越し難民」が生まれた。3〜4月は例年引っ越しブーム、年々増加傾向で費用は高くなるし空きはないしで難儀しているらしい。サーヤは職場で異動関連の業務をしているから、他人事ではない。会社手配の寮や社宅がイヤなら、契約期間の縛りがないURをおすすめする。うちら、新居のリフォーム期間にURに仮住まいしたが、契約も解約も簡単だったし、割と綺麗で快適だったよ。

2025/3/17
歌手の、いしだあゆみさんが亡くなった。思い出が一つ、数十年前、電通の仕事で、サイパン、グアム、ホノルルから西海岸の免税店を一ヶ月かかりで取材した。サンフランシスコのホテルは、ケーブルカーの発着点の近く、仕事終わって地下のバーに、ジュークボックスがあった。何を入れようか迷っていたら、年配のマスターは“これをかけろ”という。『ブルーライト ヨコハマ』だった。彼が大好きなもので、それから4日間毎日かけた。また、丸い大きなワインボトルがあって、彼に“4日間で全部飲んだらボトルくれるか”と言ったらオーケー。旅程はアンカレジ残すだけだったので、抱えて、日本まで持ってきた。
高校授業料無償 都市部では良いだろうが 過疎化の進む地区を抱える田舎では さらなる過疎化に悩まされないか? 通える範囲に高校がなければ 一家で移住も… 益々都会が栄え 地方が落ち込む構図が視える… 自転車で何十キロも通う高校生も観た バスなどの通便も減る田舎は!?
産経新聞で「読者が選ぶ昭和の漫画」募集。サーヤはまさに昭和時代の漫画を読んで育ってきたので興味津々。候補作品の数々が懐かしすぎて読み返したくなってくる。手塚治虫氏は「鉄腕アトム」と「ブラックジャック」が有力だとか。個人的には「火の鳥」も推したい。その中でまだ連載中の作品が作品が一つだけあった。「ガラスの仮面」である。候補には載っていないが細川智栄子の「王家の紋章」もまだ連載中。いつ終わるんだ!

2025/3/18
ここ数日、スポーツニュースはもちろん、定時ニュースから、ワイドショーまで大谷さん一色。どのテレビ見ても大谷さん、コマーシャルまでオオタニサンで、いささか辟易。オープン戦なのに、淡路島から来たという男性、チケット持たず“同じ空気を吸いたくて”だと、ここまでは空気届かなくてよかたよ。おかげで、大相撲・横綱豊昇龍の今日での休場は小さな記事になっちゃう、よかったね。まあ、明日の試合が終われば、アメリカさ帰って、少しは静かになるか。
サリン事件の全貌が見えた 今日の産経ニュース 地下鉄サリンから30年 担当記者が観た国家転覆の野望 読んで旋律した 皇居近くにいくつものマンションを持ち 危険な武器や爆弾の数々 本気で国家転覆の意思が… 今だから言える「危なかったぁ」… まぁ知りたくは無かったけど…ネ 
職場で幹部や部長らにアンケート「移住するならどの国ですか?」イベントがあった。大半は出張や出向で馴染みのある米国やハワイ。次点でドイツとオーストラリア。少数派としてフィリピンやインドネシアも。それ以外の欧州各国やロシア・中国・韓国を選択する人は居なかった。欧州って観光ではなくて移住となると、意外と人気ないんだな。

2025/3/19
“秋篠宮悠仁殿下は、左利きなのかなあ”殿下が高校卒業、アルバムのバドミントンのラケットを左手に持っている映像見て、サーヤがそう言った。“殿下は左利きでいらっしゃいます、食事やもの書くのは右手です”と、皇室担当の女性記者。まあ、どうでもいいんだけれど、卒業はしたけれど、大学入学は間もなく、どこにお住いになるのか、またひとしきり、かまびすしき、ニュースになりそう。
外は珍しく雪 東京の大雪は珍しい ベランダの沈丁花もパンジーも とても寒そう… ユフィのマンション廊下の散歩もお休み 積もらないのが湾岸の雪 これで対岸の桜も咲くだろう…
石破さん、商品券問題にに追及されて「人付き合いが悪いだの、ケチだのと散々言われ、気にする部分が相当にあった」などと言い訳しだす。へー周囲にそう言われてたんだー、なんていらぬ情報を得てしまうから、これもまた「余計なことをしなければいいのに」の一つ。

2025/3/20
大谷くんがアメリカに帰ったら、ニュースは桜の開花予想が中心になってきた。季節のある日本人は、いろいろなことで季節を先取りしているようだ。次に来るのは「梅雨明け」そして「紅葉前線」、「初雪」の前には「木枯らし一号」いや、まだまだいろいろ。小学生だった頃のジャックは、早く近くの江戸川での釣りが待ち遠しかった。春になるとヤマメ、初夏にはコッパ(セイゴの子ども)、夏休みはハゼを釣った。
昨日のあさイチ 「やさしさ」について 時代によって「やさしさ」の意味も変わる!? 心からの優しさは変わらない… 届いた相手によって変わる… 「やさしさ」は難しいかも…
暑さも寒さも彼岸まで。今週末からしばらく暖かい日が続き、夏日も予想されているようだ。別に寒くならなければいいだけで、そんな急激に気温が上がらなくてもよい。ここ数年は「夏が早すぎる」んだよね。まったりと春を楽しみたいのに。





▲ページTOP