やましたさんちの玉手箱
ユフィの記事
読切
TOP >  > 散歩

3月に咲く桜を見いっつけた

名も知らぬ桜を近所で探す

今年は桜の開花宣言が早く、しかも東京は例年に無く3月21日前後と伝えられた。
理由は「暖冬」と「寒気に会うこと」の二つらしい。

寒さに耐えている蕾は、暖かいだけではなく寒気に当たることで「開花を促される」のだと言う。
花の開花の仕組みは分かないのだが、メカニズムとして順序があるのだろう

だが、3月下旬にもう一回「花冷え」があり、開花宣言は毎日のニュースになるのに、なかなか咲いてくれなかった。
そんなある日、住宅街で気づいた「桜の花の数々」をチェックしてみた。

カメラ片手に、ぶらぶらと住宅街の方向に向かう。
すぐに気づいたのが、花屋さんの店先の桜。
濃いピンクで満開になっているから、花持ちしないので価値は低いかも知れない。
花屋の桜

もう1軒先の花屋では花束にして売っていたのが、なんとも春らしい。
ネット検索では、「ひより桜」とか「 啓翁桜」など、花期も長く楽しめる園芸栽培の枝ものとして需要があるようだ。
花屋の花束

更に歩いて、「散り終わった桜」を頭上に見つける。
「満開なら綺麗だったろうな」と言う『姥桜・うばざくら』の姿だ。
葉が早く出れば、「葉桜」で楽しめるが、ちらほら咲き残りがある姿はとっても淋しい。
割き終りの桜

そして車道の脇に建つお宅の前庭に、とっても綺麗な小さな満開の桜を見つけた。
花びらが少し細めで、うつむき加減に咲く風情が可憐な感じ。
花数が少ないから、まだ若い成長途中のものかも知れない。
若い桜

すぐ隣に太い幹を切った後に、枝を伸ばして咲く花があった。
なんとなく「梅」のような「桃」のような咲き方なのだが、花の形と樹木の木肌が桜っぽいような…だから確信は持てない
桜かな

次は、遊歩道の端に見つけた低木の花。
こちらも「桜」だと思うのだが、今ひとつ確かではない。
とても小さく、「小米桜かも」かもと感じさせるが、ネットには「豆桜」と言う名もあるみたい。

昔の美空ひばりの歌の歌詞に「こごめざくらの花のよう」と言うのがあって、何故かしっかり覚えているのだ。
ネットで調べたら、「雪柳」の別称と出ていた。
なるほど、色と言い形と言い、小さな雪柳の花びらはお米とそっくりではあるが、納得がいったようなそうでないような…。
雪柳

遊歩道の先の住宅の塀から覗く「濃いピンクの花」は、間違いなく桜だと思う。
そして更に大きなお宅が並ぶ屋敷街では、「枝垂れ桜」が濃い花色で咲き始めていた。
ピンクの桜

枝垂れ桜

「ソメイヨシノ」の巨樹にも、咲き始めの花が目立つ。
3月末の頃には、暖かな日が続いて千鳥が淵も上の公園も満開になっていたし、買い物途中に見るの桜も一挙に5分から7分咲きになり、既に散り始めている樹もある。
ソメイヨシノは一分咲き

そして今日は線路脇に、大きく膨らんで咲きそうな桜もみっつけて、東京は全て「桜咲く状態」になっている。
膨らむ蕾

花の樹が多い世田谷だが、古い大きな家はどんどんマンションに変わっているし、風情のある桜も姿を消しそうだから、今の内に花巡りを楽しんでおくほうが良いかも…。

実際には「ソメイヨシノ」と「枝垂れ桜」しか記憶に残っていないのだが、ネットサーフィンで様々な桜も見られたし、とても満足。
昔の犬との散歩で見た「御衣黄・ギョイコウ」は、淡い緑色に見える珍しい桜だった。

桜は、黄色や紫紅、濃い紅など色彩も豊かなのだが、先日のNHKの『世界で一番美しい時』で見た台湾の早咲きの桜は、濃い紅色やまっ赤だった。
日本には、やはり「白」か「薄紅」の桜が似合う

色々な桜が見られる場所は、隅田公園や向島百花園、緑と花の学習園、新宿御苑や小石川植物園、多摩森林科学園など多くあるらしい。
ただ近くないと咲く時期が違うから、何回も通って観桜だけでも時間がかかりそう…。

だからお花見も、『昔は良かったな』の無いものねだりになってしまうのかも…。
▲ページTOP