やましたさんちの玉手箱
三人の記事
連載中
リビング > 今日のニュースに一言
TOP > リビング > 今日のニュースに一言

今日のニュースに一言 2025年9月

2025/9/1
防災の日。一度、渋谷宇田川町の商業ビルの、早朝の清掃の仕事していたことがあった。多分、防災の日だったのだろう、ビルで働く社員、店員たちが集まって、消防署の指導で訓練したことがある。割と、出たがりの傾向なきにしもあらずのジャックが、負傷者の役で担架に乗せられることに応募した。3組くらいのコンビに運ばれたが、身長の差があまりあると、前後のバランスが悪い、頭が下がって不安になる。二人の呼吸が合わないと、船に揺られるようにグラグラする。早く運ぶのが第一だが、運ばれやすいように、運搬人を選定するのも大事、と知った次第。
10月1日防災の日 産経抄に東京タワーの話 テレビで観た建設中の映像 まだ記憶に残っている 333メートルのテレビ塔 その赤い姿が 何時までも立ち続けるようにと祈る
防災の日。サーヤは学校や会社で防災訓練は受けてきたし、偽造地震のトラックに乗ったこともあるし、煙が充満するテントを潜り抜けたこともある。でも最も大事であろう消火器、AED、心臓マッサージは経験がない。ので、いざという時にうろたえること間違いなし。せめて消火器くらいは自分で開封から放射までやりたいんだけど、その機会があったマンションの防災訓練では子供たちが「やるやる!」と立候補していき、子供たちのお遊戯状態で割り込めず。そういえばマンションで消火器の交換があるんだが、希望者は回収する消火器で体験可能、ってやってほしい。

2025/9/2
昔から新人の記者や編集者に言われることがあったのが『犬が人を噛んでも記事にならないが、人が犬を噛んだら記事になる』と。熊による事件が多い昨今、熊に出会ったら死んだふりをする、というのも巷間言われてきたこと、でもこれはソレなり効果のあること、と言われる。ところで今日は『死んだふりの熊に人が噛みつかれた』というもの。朝のニュース、「19.2秒」より多めの報道だったが、事の次第は分かったが、場所までメモ出来なかった。ある街で、通りに熊が横になっている、全然動かない、何人かが集まってきたが、死んでるかもしれない、と。でも怖くて近寄れない、専門の人を呼ぼうと来てもらって、近づいた途端に、熊が起き上がって噛みついた、という。熊ニュースで、今年一番じゃないかと思う。
お休み
9月になったのに、まだ東京都は猛暑日が続いている。都道府県のうち、なんと沖縄だけが一度も猛暑日にならずに9月を迎えたようだ。海に囲まれた島は常に海風が吹いて熱が籠りにくいとのこと。ということはこれからの時代、避暑地としては沖縄が最適ということだ。

2025/9/3
「鈴虫列車運行開始」。9月に3日連続の猛暑日は史上初、という今日の東京の暑さに、多少の冷風が届くかもしれないニュース。津軽鉄道の恒例で、車両一台に2つの籠を置いて楽しんでもらおうというもの。のようだが、今年は暑さで虫がなかなか集まらずに、苦労したようだ、虫もなかなか鳴いてくれないとかで「鈴虫がいる列車」になっている。世田谷にいる頃は、蝉の声が聞こえなくなると、どこからか、虫の声がかすかにしているのが常だった。果たして、マンション一階の住人は、虫の声を聞くことがあるのだろうか。
日本の四季が消える? このところの暑さは異常 近年春と秋が感じられない… 微妙な季節が消える? 熱波と寒波のみの日本で 様々な理由で傷つく人が増えそう… 戦争と天災・人災で寂しい世の中は 益々生きにくい…
毎年どこかで大規模の水害が起きているが、関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)は水害補償の加入率が都道府県のなかでもかなり低いらしい。西日本は水害のイメージが強いのに意外。これまでの災害ニュースを見ても地震による倒壊被害より、浸水による水害の方が全体的なダメージが大きいから、地震より水害補償の方が大事だと思う。

2025/9/4
中国の戦勝パレード、周さん、プーさん、金さん揃い踏み。三人を先頭に、各国首脳が、赤ジュータン敷いた少し坂のある道を上がってきた、まるで、ナントカ一家の出会いのようだ。清水の次郎長を先頭に、左に大政、右に小政(図体も態度もでかいが)、以下、森の石松、桶屋の鬼吉、法印大五郎など、昔ラジオの講談で聞いたメンバーが生き返ったみたい。子分の中でジャックが好きだったのは、灰神楽の三太郎だ。灰神楽は、囲炉裏や火鉢の灰の中に水をぶち込むと、灰の煙が上がる、これを灰神楽(はしかぐら)と言う、お粗末様。
久しぶりの雨 そして気温の低下 強い日差しがないだけでも ホッとするのがなんだかなぁ で 新聞で読んだ話 女性デーは知っていたが 男性デーもあるそうな 11月19日なんだって 今年はなにかする?
JALの機長飲酒トラブル。何度も飲酒違反をしては記録改ざんしたりとブラックリスト対象者だったらしい。でも何度も違反している機長よりも、それでも使い続けているJALの方が問題ではないか。様々なトラブルを起こしてはルール改定や規則厳格化していく…のではなくて、それを口酸っぱく守らせる・処罰する、ことが企業として大事なところ。と、会社員で人事系の仕事しているサーヤの一言。

2025/9/5
地名の印象が強く残っていることがある。台風の接近で、静岡県の「牧の原」に突風が吹いたりして、トレーラーが横転したり、建物の壁が壊れたりしているのをテレビで見ていて、この土地、見覚えがある、と思い出した。確か、保育園児がバスの中に取り残されて、熱中症で亡くなったのが、ここじゃなかったか、ということなんだ。印象に残るのは、いいことじゃないことが多いのは仕方がないが。
猫も音楽が好き 人と同じで好きな曲嫌いな曲もあるそうな 大嫌いな病院で流すことで 通いやすくなる効果も… ストレス軽減や リラックス効果が期待でき 長生きの秘訣になるかも…
パラリンピックメダリストの成田真由美さんが55歳死去。6大会に出場し、金メダル15個。オリンピックの方でも名前を憶えている選手は数えるほどしかいないが、パラリンピックの選手といえば成田さん一人しか思い浮かばない。若すぎる死に驚いたが、ガンだったようだ。パラリンピックにおける成田さんの記録と知名度を超える選手はなかなか出てこないだろうなぁ。お悔やみ申し上げます。

2025/9/6
橋幸夫さんが亡くなった、ほぼ同年代。橋さんのヒット曲の一つが、吉永小百合さんとデュエットした「いつでも夢を」。この曲、日本レコード大賞を獲得して、当時の浅草国際劇場でワンマンショーをやった、共演はこの劇場のダンサーだった、倍賞千恵子さん、言わずとしれた寅さんの妹・さくらを演じた。この人と、この舞台で共演、特別出演したのがジャック、だったみたいな、不思議な物がある。当サイト「娯楽室 ステージ 橋 幸夫 ・芸能生活55周年」をご覧いただきたい。
お休み
悠仁様ご成年の儀、おめでとうございます。今回の装束を身に着けられて、とても着物が似合うなと思った。近年の日本人は目が丸い感じがするのだが、悠仁様はシュッとした鼻筋が通っている醤油顔で、古来の日本人の顔立ちなのかもしれない。皇族には男子が少なくて、成人の儀は40年振り。次はいつ観られるのか…急かすようで申し訳ないのだが、次はご成婚の儀を楽しみにしております。

2025/9/7
“イシバル”というセリフは、今日でお別れ。“タクボル”が残ってしまった。伊東市長・田久保さん、居座り言葉はあなただけになってしまった。相手とは比べられないが、これだけが残っては、居心地が悪かろう、早くさっぱりしようよ。
ハイ 雨天一転快晴の朝 悠仁さま 力強く成年のご決意 なんだか中途半端な歳での儀式 とにかく無事に済んで 良かったです 様々な意見が飛び交う中 ともかく皇室成人男子の最後の儀式 ユフィは生存してないだろうけど 穏やかな皇室であるよう 望みお祝い申し上げます
石破首相、辞任決意。首相になった当初はあまり持たないんじゃないかと思っていたが、やはり1年くらいしか持たなかった。安倍さん以降の政権がまた短命続きになってしまっている。次の首相には多くを期待はしないが、各国首脳並みに4年くらいは安定した政治をしてほしいよ。

2025/9/8
石破さんが渡米、トランプさんにあった時、トランプさんが意外に機嫌が良かったのは“意外に、石破さんが野暮ったくて、安心したから”というのを新聞のコラムで読んで、この欄でも書いた記憶がある。この伝で行くと、トランプさんにとって、自民党の総裁選挙出馬と言われる人のうち、小泉さんと小林さんはアウト、林さんもその中か、茂木さんは与し易いが、あの人の頭の良さには辟易、さすれば高石さんしか居ない。彼女はトラさんにとっては、不穏の人なんじゃないか。
最近の中国渡日客への注意 中国大使館から 富士登山や交通ルールに付いての注意 当然なことを今更言うな! これで落ち着くとはとても思えない…
米アカデミー賞国際長編映画賞の出品作に「国宝」が選出。過去に受賞・ノミネートされた作品は日本文化が濃厚なものが多いので、期待できそうだね。やはりユフィ母は「国宝」に興味があるが、3時間という長時間がネックで、動画配信されるのを気長に待つようだ。ネットを見ても「時間が長すぎるので映画館は逆に落ち着かないから、動画配信を待つ」人が多々。

2025/9/9
そういえば、しばらく蚊に刺されていないことに気がついた。世田谷時代が懐かしい、なにせ渦巻きの蚊取り線香が手放せなくて、今も私の書棚の隅に、丸い缶に入っておさまっている、ここでは使っていない。沢山の植木鉢の受け皿に溜まった水に、ボウフラが泳いでいたからね。蚊は,真夏より9月のほうが活発になる、と朝のニュース。私はもともと刺されやすい体質みたいで、よく数人で取材に行っている時、真っ先に刺されるのが常で“ジャックさんが刺されたから、この辺蚊が多いよ、気をつけよう”なんて言われていた。
学生向け賃貸マンション 様変わりだよね 昭和時代とは一変 食事・家具付きは当然 シアタールームや屋外プールなど リゾート感ある設備まで これで付き8~9万円 安い!と思ったら 九州の話? 上京せず地元近くの大学でもいいんじゃあない
お休み

2025/9/10
お休み
一時新幹線事故って 東北線が多かったが このところの大雨で 山陽線が多い様子 外国客に人気の新幹線 ともかく人身事故だけは避けてくれー!!
アーチェリー世界選手権で女子団体が銀メダル、男子団体と混合団体で銅メダル。色んな競技で日本選手が徐々に世界上位に上がってきている感じがある。国内で色んな競技に興味を持ったり触れたりできる機会が増えているのかな。サーヤは中学で超マイナーな「墨絵部」に入部していた。墨汁のみで絵画する、掛け軸とかでよく見るやつである。こればかりは令和の学校でもなかなか見当たらないね。

2025/9/11
今年の夏は猛暑だったけれど、ビールの売れ行きが各社とも数%の売上減になった。物価高による家計費の問題など、経済的な理由もあるようだが。何しろ、朝から晩まで、ニュースのたびに“欠かさず水分補給”のオンパレード。妙齢の御婦人まで、ペットボトルのラッパ飲み。まあこれほど水漬けの毎日じゃ、さて食事で“とりあえずビール”という気分にはなれなかったんじゃないか。
党の再建がかかっている 自民総裁選 両極は小泉対高市 若くて新鮮な首相を望む 団栗の背比べは御免 主張のはっきりした若い人を…
今日は雨が降るとはわかっていたが、ゲリラ豪雨とまでは誰も思わなかっただろう。雨が降り出してから30分で冠水、ではどれだけ急いでも対策のしようがない。巻き込まれた皆さん大変だけど、一番大変だと思ったのは落雷してマンションが燃えてしまった90歳女性の方。命は助かって良かったが、この年齢で被災はきついな。

2025/9/12
明日から世界陸上選手権。明後日から大相撲東京秋場所。そして東京六大学野球。ラグビー大学対抗戦とリーグ戦、スポーツの秋が始まる、そしてまた、ワクワクがまったくない総裁選挙がスタート。どれを見るか、というと、オリンピックと違って、陸上に特化した大会なので、こちらが面白そう。
ゾンビタバコ 最近沖縄で蔓延始めた危険ドラック 高校生まで摘発のタバコ型 薬物乱用は日本の脅威 沖縄で食い止めることができる? 若者は新しもの好き 流行り始めに食い止めないと 大変な事態に…
富士山、夏山シーズン終了。入山規制の強化や登山料の値上げを始めてから、マナー向上してトラブルが減少したようだ。サーヤ、先週に映画料金が高額な4DX設備で初めて鑑賞したんだけど、普通の映画館より観客のマナーが良かった。開始前に女子高生グループが荷物を通路に置いたことでスタッフから指導を受けてすぐに引き寄せたことがあり、そのあたりから施設内がシン、と静まり返った。厳しい規則と高い料金はマナー向上にかなり効果的ということだ。

2025/9/13
昨日、今日と、2日続けて冷房のない日が送れた。お世話になった冷房には申し訳ないけれど、涼しい風のお天気はなんとも言えず気分がいい。8年にわたるご苦労に応えて、サーヤが、全身のお掃除を頼んでくれることになった。
季節は移り 酷暑でも秋は深まる 鶺鴒鳴 白と黒が美しい鳥 ここらでもたまに見かける 啼き声は聞いたことが無い 小走りに移動する この鳥が鳴くと秋が深まる筈 今日は奇跡的に凉しい 冷房2ヶ月ぶりに止めた…
飛行機のトラブルで関空に緊急着陸。乗客が緊急用滑り台で避難しているシーンでジャック父が「俺、あれ一度経験してみたい」と言った。うん、サーヤも同じこと思った。そういえばビルにも避難袋があって滑り台みたいにできるタイプがあるが、そっちばかりはスリリング過ぎて経験はしたくはない。ちなみにうちのマンションだと避難梯子なのだが、あれは高齢者とかは無理だよなぁ…

2025/9/14
世界陸上、女子マラソン。日本は小林香菜さんが7位に入賞した。独特のピッチ走法で最後までヒタヒタと走っていた。彼女は放送の中でも紹介されていたが、早稲田大学出身、それも陸上部ではなく「マラソン同好会」気ままに走っていたという、いわばキャリアがなかった。法学部の出身で官僚になるつもりだったが、まだ走りたい、ということで実業団に入った。ちなみに、早稲田は「陸上部」と言わず「競走部」と言っていた。幅跳びややり投げといったフィールド種目に選手はいなかった。少し驚いたのは、この原稿書くのに『こばやしかな』と入力したら、そのまま姓名が出た、すこし珍しい漢字の綴だが、競技の力なのかもしれない。
日本のお年寄りは益々元気 なんと100歳超えは年々増加 88%女性 平均寿命は女性88歳男性81歳 我が家はひいおばあさんと母が 共に92歳 ユフィも目指せ92歳
山形で日本一の芋煮会。暑い日に長い行列で暑い芋煮を食べる。サーヤ、ショベルカーでかき混ぜる大鍋の芋煮は美味しそうに見えないし、そこまでして頑張って食べようとするかなぁ、と呟いたら、ジャック父が「あれ美味しいんだよ、あの調理法でないと出せない味わい」と絶賛。聞けば昔にユフィ母と一緒に食べたことがあり、本当に美味しかったらしい。

2025/9/15
敬老の日。文字どうり、老人を敬う日である。朝のニュースから、やれ65歳以上が人口の30%に近くなったとか、この先の若者の負担が増すとか、年寄ばかりになって困るよ、的な報道に思えるのはジャックだけじゃあるまい。時折、お年寄りの集まりみたいなものもやるが、取ってつけたよう。年取ると僻みっぽくなるのはしゃあないけどねえ。
お休み
国民的作品となった「鬼滅の刃」の映画版。日本では史上最速の8日間で興行100億突破したが、近日公開されたばかりの米国では3日間で100億突破し、全米興行第一位に。本当に世界レベルでの怪物的作品になってる。サーヤが原作漫画でハマった時はまだマイナーで知っている人ほとんど居なかったのに、こんな遠くまで来ちゃったのだなぁ…としみじみしてる。






▲ページTOP