やましたさんちの玉手箱
三人の記事
連載中
リビング > 今日のニュースに一言
TOP > リビング > 今日のニュースに一言

今日のニュースに一言 2025年4月

2025/4/1
各地で入社式。ジャックの入社は半年遅れの10月、所属した雑誌の編集部、発行の校了間近の日で、即日深夜勤務(もちろん残業代なんかない時代)ラジオ聴きながらもオーケーで、深夜放送・オールナイトニッポンがが始まった頃『帰ってきた酔っ払い』がヒットしていて連日聞いていた。歓迎式典は、タクシー会社近くの老夫婦がやっている居酒屋、運ちゃんたちと、肉豆腐で日本酒、編集長と副編、デスク担当男性との初日だった。
最近ニュースで多いのが 富士山爆発と南海地震 つい最近軟弱な建物の被害甚大だったミャンマー 救援隊が世界から続々 なのに日本は出遅れている? 今までと違うのは政治的な意味? いつも一番に救援に向かうのに?
フジテレビの件、第三者委員会を設置すると聞いた当初は「いや、ある程度は忖度するんじゃない?」と疑問的だったが、今回の調査結果を見て「ちゃんと仕事してたんだ…」とそっちに関心した。これ他のテレビ局や新聞社にも設置して調査させるといいと思うんだけど、どうですかね?(どこも嫌がりそうだけど)

2025/4/2
昨日のテレビは(今日もだが)一日、フジテレビ問題だった。見ていて思ったのは、芸能人(ジャックの辞書では芸NO人)の仕事場はテレビ局であり、テレビ局の仕事は芸能人を使いこなすことで、なんとなく間を取り持っているのが女子アナでどちらの人たちも、同じ穴の狢である、ということだった。その昔、テレビが全盛を迎える頃に、大宅壮一氏が『一億総白痴化するときがやってくる』と名言を残したが、ははあ、こういうことだったのね、と納得している今日である。
テレ朝で「日焼け」についての数々 黒尽くめの服装の女性 今年は見ないで済むかも 色で紫外線シャットはナンセンスなんだと 黒とグレーは紫外線通過〇 他の色も通差ないんだそう 黒尽くめは見た目暑苦しい 今年は少なくなる? 見ていない人もいるよね…
正直つまらなかった「おむすび」が終わり、次は大丈夫かな…?と心配しつつ始まった「あんぱん」。本日で三回だが堅実な演出とストーリーに一安心。本日はたかし君の実の母親が子供を置いていく別れのシーン。背景も構図も感動的でキレイだなぁと思っていたら、実際のやなせたかし氏がイラストに描いた母との別れのシーンだそうだ。シーソーの場面もイラストにある実話。モデルありのフィクションだが、思ったより実話を盛り込んでいるみたいで楽しみである。

2025/4/3
昨日は評論家・大宅壮一さんの名言を書いたが、今日は、植木等の『スーダラ節』から。♪ 賭けた大穴 見事に外れ 頭カッときて 最終レース 気がつきゃボーナス すっからかんのかーらから 馬で金儲けしたやつぁないよ 分かっちゃいるけどやめられない それ・・・(詞 青島幸男)。オンラインカジノに賭けて、書類送検されたプロ野球選手が数名。今日は吉本の若手芸人数名が書類送検、一人で100万は失っていて、千万単位で賭けた者もいたという。本人たちから、“一度やるとなかなかやめられない”という話があったと言うので、思い出した次第。
桜の花が寒さで震えている 日差しが無い日の桜の寂しさ… 新聞は負の記事ばかり 我が国の首相も残りわずからしい 別に代わっても惜しくは無いけど 世情落ち着かないのは…
トランプ大統領の関税対策が話題になっている。日本の自動車業界が不安視しているが、たとえ高額になっても日本車を欲しがる人は一定数いると思う。小回りが利き、機能的で何より品質が良い、という長所は大きいしね。本日、携帯ゲーム機の「Switch2」の発売が発表されたが、任天堂メーカが大好きな外国人は「高額でも買う!」と息まいているようだ。

2025/4/4
ユフィのお供で向かいの運動公園に花見、途中で一階にご在宅のマルチーズの『オモチ』に出会った、ピンクの帽子を被っていた、6歳になるというが、いつ逢っても、転げ回って喜んでくれる。山桜満開で、川辺からも、公園からも、上下で楽しめる、ここの桜を見たら、わざわざ出かけて、人混みの花見なんか、とても見に行く気むにならない。時々散歩に行くが、そのときは、ちょっとお飲み物持参する、今日は手ぶら。
お休み
久々の晴天。毎年、東京都の桜が開花宣言すると、「待ってました!」とばかりに連日雨となるので、花見に行くタイミングが悩ましい。都心はすでに満開でそろそろ桜吹雪となるが、湾岸沿いの桜は海風の影響か一週間ほど遅めに咲く。明日の休日はちょうど満開での花見を楽しめそうだ。

2025/4/5
秋篠宮家御子息、新御入学。通学はとりあえずおクルマだそうで、様子の映像なし、スーツは青山か、青木か、は報道になかった、はたまた、御注文服か、靴はABCか、ネクタイは、まあ、どうでもいい。
対岸の山桜満開 なのに記事は「安楽死」を… 老年で病抱えたら 家族に迷惑かけるのは必須 入院も長引けば費用も問題 最近は重病の○注射はなくなったが 母の時は嫌がっても打たれた… 家庭で過ごす末期も選べるが 迷惑を考えたら入院がベストかな できるだけ何もしない入院なら… 花見できる内にしておくのが良さそう…
朝ドラ「あんぱん」、「おむすび」の影響を受けて初回視聴率はかなり低かったが、評判は良く右上がりに進んでいるらしい。サーヤはアンパンマンを観ていなかったため知識がなく、今回初めてやなせたかし氏の人生と実績を調べてみた。あの三越の包装紙デザインを描いた人だとは!作詞もやったり、思ったより色んなジャンルに挑戦されていた。しかも手塚治虫氏と一緒に仕事をしたことがあるようで、誰が手塚氏を演じるのかが楽しみになってきた。

2025/4/6
運動公園の満開の山桜の下で、着物と袴すがたの女児が数名、母親たちも洒落すがた、で、撮影者、卒園式か入学式か。去年も同じようなことを見たような気がして、スマートフォンのアルバム見たら、ほとんど同じモノを撮っていることが分かった。なんと、能が無い、でも、ということは、ここは撮影のいいスポットになっているのだね。
いやはや何処の国も大変 韓国の大統領の罷免 米国の大統領の自国主義 そして我が国の情けない首相 ニュース見聞きするだけで疲れる世界事情 花見の話は大歓迎!
大阪万博、色々と前評判は悪かったが、実際に訪れた方々の満足度は高いらしい。まぁ各国オリンピックも工事が遅れているとか色々言われているが結局は無事開催して何とか運営できたりするので、前評判は気にするなということだろう。でもミャクミャクは外国受けはかなり悪いらしい。どうしてもモンスターにしか見えないようだ。サーヤは見慣れてきて可愛いと感じるようになったけどね。

2025/4/7
秋篠宮家御子息が御入学。当面は御用地からお車らしいが、折からETCなるものの障害で渋滞はまだ続いているみたいだけれど、彼の車は大丈夫だったのだろう。どんな車で、どんな車列で、なんていうのは、まあ絶対秘密だろうけど。万一の場合は白バイの出番になるのだろうけれど、下々のつまらない興味には、ニュースも触れてくれない。
ここ何ヶ月か航空機事故が多いような… ついには医療の分野まで 流行を追わなくても良いのに… 搬送ヘリの墜落事故 患者と付添人と医師が死亡 救いに行ってその本人と家族そして医師が死亡って 救いの無い事故 残念だし後続が無いことを願いたい
都道府県の調査、花見に予算を一番多く使うのは秋田県。総合的に東北が多いらしい。角館のしだれ桜など、桜の名所が多いことも一因だとか。数年前に秋田旅行に行ったが、しだれ桜の木が多くて春は壮観だろうなと思った。あと東北はお菓子や食事が美味しくて、花見しながら食べるのも楽しむイメージがある。ちなみにワースト1位は花見の文化がない沖縄だった。

2025/4/8
毎週月曜日の朝、豊洲のビバホームへ、アムールくんの『ペットグラス=猫草』を買いに行く。帰途、バス降りたコンビニで少し買い物するのが日課。昨日、入口近くの棚、二段の二列が、何も乗っていない状態になっていた。いつもは数名の店員が、商品の入れ替えや、検品などしているのだが、他の列ではやっている、なんのコーナーかよく見たら『さとうのご飯』だった。(実はジャックも赤飯のパックを時々買っているのだ)米の高騰が続いている、まさかとは思うけれど、ご飯が売れているのか。
万博の話 人形ロボットが3体出るらしい いかにもロボットという形 でもついに鉄腕アトムに近づいて 手塚治虫世代には なんとも懐かしいやら 時代は変わると痛感したり でも行けないなぁ この体じゃあ…ちなみにマスコットのミャクミャク ユフィは嫌い
大阪万博、ブルーインパルスが10日に飛行予定。天候が微妙で実現するかは不明だが、東京五輪の時にマンションから色とりどりの煙幕を流しながら飛行する姿を眺められた。今後、マンションから眺められる日はまたあるのかどうか…大阪でも花博依頼の35年振りというくらいだから、生きている間はもうないかもしれない。

2025/4/9
見ちゃった、2~3日前のニュース改めて放映、トランプさんの関税に関する記者会見。閣僚を前にしてだが、最前列端に座っていた、山賊顔(ジャックの命名だが)の副大統領・バンス、靴下が真っ赤だった。このニュースほとんどの人は、トランプの様子見ていたに違いないが、ジャックが見ているのは、チト、違うのだ。この国の人は、おかしい、これがフツーなら、もっとおかしい。
急に暖かくなり 寝具のカブアーも取り替えて 一息付いたらサーヤのものだった 赤い花模様から茶色の模様に 一日で2回も架替した… ボケてきたと思いたくは無いのだが…
トランプ関税でしばらくは世界の経済が混乱しそう。特に中国とは大ゲンカに発展しそうな…これは短期で何らかの形で決着がつくのか、長期的に続くのか…。サーヤの個人的な心配は、米国製Appleのパソコン(Mac)とスマホ(iPhone)の値段が値上がりしてしまうことだ。まぁいずれも5年以内に買い替えているからしばらくは様子見で大丈夫かな…

2025/4/10
こう言っちゃ失礼なんだけれど。夕方のテレビで「浅草で女性スリ逮捕、外国人から」というので、まあ、浅草あたりじゃ狙われるかな、逮捕というからには、現行犯、というからには、常習犯の目星つけて、こちらも後つけていたか、なんて安物ドラマみたいに思っていたのだが。詳しいニュースで、犯人はモンゴル人女性、私、日本人の可能性51%、アジア系50%とふんでいたので、モンゴルというのに、以外だったのだ。モンゴル人に悪い人は居ない、ということではなく、彼の国の人はスリをするほど器用な人は居ないのじゃないか、と思ったので、冒頭の言葉になりました。
心臓手術から生還して5ヶ月 療法士の身体施術を受ける 約1時間体の隅々まで調べ 左足が弱っていること 一人で買い物できるまで回復するよう 手伝ってもらうことに… 特筆はアムール君 知らない人に全く馴染まないのに 今日は施術中のユフィを見に来て すぐそばまで寄ってきた 後でサーヤに聞いたら ジャックのおやつの時間なので せがんでいたらしい なあんだ 少しがっかり!
お休み

2025/4/11
東大・入学式・武道館、親と写真、3.000人、俯瞰で見たところ、みんな黒っぽいスーツか、案外つまんない姿ばかり。試しに、芸術大なんかのものも見たかった。テレビニュースって案外画一的なものしか撮っていない。一方で、広末涼子の話など、延々。皇宮警察の式は見もの、指名された人が飛び上がらんばかり、礼も含めて、ロボップみたいだった。
開幕直前の万博 子ども用トイレで一悶着? 仕切り無しの一部屋に5人用 大小便器3つ 男児用小便器2つ 3歳までの使用何だそうだけど 今どきの子どもでも「なんだかなぁ」 賛否両論だそうな 無いよりはマシと言うところかな…
岐阜県の病院がペットと一緒に入院できるサービス開始。病院内にペットホテルを設置したり、患者とペットが同じ部屋で過ごせるらしい。ペットが心配で入院できないという患者が増えているようだ。ユフィ母が入院していた時は何度もアム君に会いたいと言っていたので、写真を印刷して手渡したりしていたが、やはり実物が身近に居る方がストレスも軽減して回復が早いらしい。豊洲近隣の病院でやってくれないかなぁ。

2025/4/12
群馬県で肉のイベント。日本でも有数の畜産業が盛んなところなんだそうだけれど、肉食の消費量は全国最低だとか。意外なことは色々あるが。一番食ってそうなイメージあったので意外。群馬の人は何食ってんだろう、そこまで放送してくれなくちゃ。
朝の再放送 NHKの「チコちゃんに叱られる!」 とても不思議に思ったのは 食事のシーンでのぎっちょ 何もわざわざ左手で食事する必要は? 物凄く違和感あり NHKだからなおさら! 左手で食事ももう市民権とれたか? ユフィ世代では ぎっちょの人も両手使いだったけど… 時代は代わった…
70年の大阪万博には人間洗濯機なるものがあった。で、今回の万博には進化したミライ人間洗濯機があるんだそうだ。結局実現はできていないわけだが、この先は需要があったりするかもしれない。まずコンパクトになって運搬が比較的容易になってきているし、介護や災害対策など必要とする場面はありそう。でも一般家庭の普及はないだろうね、日本人は普通の風呂が好きだから。

2025/4/13
万博開始。フツウ、これだけのイベントになると、テレビでも見たくなるもんだけれど、さっぱりその気にならない。第一、石破くんの挨拶、紙読み、さっぱりその気にならない、短い挨拶だし、小難しい話をするわけでもないし、内容は決まったようなものだろう。
何かと物議多かった万博 なんとか開幕にこぎつけた感 天皇皇后両陛下ご臨席 で ユフィが気に留めたのは天皇陛下のネクタイ 珍しくピンク系? 皇后陛下はピンクのスーツ姿 あ やっぱりね 最近知ったお揃いの話 仲がよろしいそうで なんとも平和な話です
万博、チケットの販売状況が良くないとか言っていたけど、数時間待ちの行列だったりなかなかの盛況。万博たまごっちや440万円のミャクミャク博多人形が売り切れたり、なんだ意外と人気あるじゃないか。様子見としていた方々も、楽しそうな様子に「観に行ってみようかな」となると思う。まぁサーヤは元から興味がなかったので行かないけど。

2025/4/14
万博、素人的な疑問があって、あの大屋根にはどうやって行くのか、昨日のテレビ見て分かった、なんのことない、エスカレーターがあるんじゃないか、ここは、日本一長い100メートル階段、とでも銘打って、木の段でも作ればよかつたのに。空飛ぶクルマは今日見た、飛ぶ、というより、持ち上がる、か。体重制限ないのか、“飛びたい”というおばちゃん出てきたが、どう見ても60キロはありそうだけど、今日は以上。
トランプ劇場って言い得て妙の言葉 夜の話が朝には代わっている… 各国振り回されている世界情勢 ドンと落ち着いて向き合える 日本政府であって欲しい… 私達の世代でなくて良かったぁ…
万博は興味ない、と言ったサーヤだが、本日見た記事は各国の販売グルメ。各国の名物が勢ぞろいで、どれも美味しそう。不味いと言われているイギリスのも「美味しい!」と好評だとか。そうか、万博ってことは各国の名物が揃っているわけで、疑似世界旅行のような楽しみもあるのか。食べ物に釣られるサーヤ、ちょっと興味持ち始めてきた。

2025/4/15
このところ刄傷沙汰(にんしょうさた)が多い。春先は陽気も気温も乱高下し、人の気持ちも乱高下する。春には「気が触れる」人が多くなる、とは昔聞いた話。気持ちが落ち着かないときは、猫の寝顔見るのが一番、イライラしているのが馬鹿らしくなる。時々、お勝手で、ユフィとサーヤが大きな声で話してると、大抵、アムールくんが覗きに来る。
春の盛りのベランダは 葉牡丹の黄色い花で覆われ 対岸の桜は青葉に 隅と向こう岸のソメイヨシノは満開 そろそろ花筏の季節 と思っていたら 今週末には夏日28度になるらしい また酷暑を迎えるのかと 今からウンザリ…
スカイマーク航空、CAにスニーカー解禁。実はサーヤ、かなり昔から「避難などもやらなきゃならないのに、スッポ脱げそうな靴でいいのかなぁ」と思っていた。看護師もパンツとスニーカーに変わっている現代、CAはやや時代遅れの感あり、スニーカーだけでなくパンツに変えてもいいと思う。そういえばわが社の入社式、女性社員の7割がパンツだったよ。

2025/4/16
広末涼子を始めとして、今日は、スカルノ家のデヴィ奥様が書類送検、何でも客人に食器投げつけたという、元大統領夫人がなんと、はしたない。多分、食器は、高級品ではなかったんじやないか。“春に気が触れる”ひとは、女性に多いのかも、もう何人か出て来そうだけれど、楽しみにしちゃいけない。
心臓病手術から5ヶ月 歯科定期検診が1年近く無い で出かけた両手で捕まる歩行器で 右の下の奥歯が緩んでいる レントゲン撮って 綺麗に掃除してもらって 右下の奥歯は抜くことになった で退院後沢山飲んでいる薬 血が止まらないかもしれない薬 注意されていたので 奥歯抜歯のため池田先生に お手紙出すんだそう… これからは何かある度に必要になるみたい 物凄く年取った感…
トランプ氏が「アメリカ産の米」がどうのこうのと言っていたが、アメリカ産の米って初めて聞いたし、見たこともない。スーパーで見かけないので、加工品に使っているか、飲食店で使ったりしているのかもしれない。日本米とどう違うのか調べてみたが、味覚的には大差はないようだ。昔の米不足でタイ米を仕方なく食べたことがあるが、今でもハッキリ覚えているくらい「まずかった」。

2025/4/17
30年も育てている「ゴールデンカップ」の鉢、ベランダで一番大きいが。プラスチックの鉢がぼろぼろになって、根がむき出し、幹も枯れてきたみたいで、ビニールハウスから出したのを機会に、解体しようか、と思ってみたら、眼の前の枝に、紫色の新芽、捨てられなくなった。長く付き合うと、相手も人の心読むか、と不思議な気がしている。
いちごに続いての人気フルーツ 完熟マンゴー「太陽のタマゴ」の初競り 1箱2個入が5千円 昨年より安いとのこととは言え フルーツに5千円は高い 安くなっているイチゴのほうが我が家向き…
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の時は回転焼きが美味しそうで、冷凍の今川焼をたまに購入しておやつにしている。今度は「あんぱん」が美味しそうということで、スーパーやパン屋であんぱんが売り切れ続出らしい。実はあんぱんが好きなジャック父が「(放送開始されてから)二週間食べていない」と呟いた。そういえばユフィ母がしばらく買っていないのだが、ネットスーパーで売り切れて見つからなかったのだろうか。

2025/4/18
散髪に。帰途、近くのお茶屋さんで買い物するのだが、前回は店主が短期入院、ということで門前仲町まで探しに行った。今日もシャッター、床やのマスターによると、町内会の話として、しばらくはオープンしないようだ、と。“砂町にお茶の店ある”ということで、次回は砂町まで出張る予定。町にお茶の店など少なくなった今日、いつもの店は、お茶の種類も多く、茶器もいろいろ、またお茶受けの軽菓子もあって楽しい店だったのだけれど、残念。
女性天皇について 様々に言われてきた皇室 「皇室確保」のまとめ案提示に… つまり内親王・女王についての議論 まとまった様子 旧4宮家の男系男子の存在が重要 天皇家に男子が誕生しないのなら 多くの手段を考えなければ存続は難しい… 妥当な手段といえるだろう
避雷針ドローンの実証実験に成功。わざと雷を落として地面に逃がすことで被害を減らし、ダメージ受けないので繰り返し活躍できるという。ドローンが登場した当初は風に吹かれたら失墜してしまいそうなほど頼りなく見えて、数年で廃れるだろうなと思っていたのに、色んな方面に進化し続けていくのに驚く。うちの会社でもドローン操作の講座が出たり、工場内をドローン検査させたりと、身近になってきた。

2025/4/19
お休み
昨年秋は墓参できなかった… 春の墓参計画して サーヤとジックが往復のタクシー代負担 ユフィのノロい歩みでは 何かと時間ばかり掛かりそう ハイ 賢明な判断… 
まだ4月中旬なのに本日の気温は28℃。本日の墓参りは暑かった。1~3ヵ月長期予報でも関東圏は平年より暑い見通し。今年も猛暑になりそうだ…。京都の伏見稲荷には毎年一回参拝しに通っているが、昨年は7月に行って夏に行くもんじゃない、と痛感した。5、6月のうちに早めに行っておかないとな。

2025/4/20
ドジャースの大谷さん、奥様が女の赤ちゃんを出産。赤ちゃんの顔ではなく、足の裏に二人の指をあてがっている写真を発表、ところで、この赤ちゃん、でかい、と思った。赤ちゃんの足って、なんか丸っこいものだと思っていたのだが、縦に長い。まあ大谷さんは190センチ、奥様も元パスケットボールの選手で180センチはある。ジャックは見届けられないが、彼女はバスケの選手になるか、バレーボールに行くか、はたまたソフトボールになるか、今週はこんなテレビの噂が出てきそう。
赤ちゃんが話題に 大谷選手に女児誕生 しばらく野球はお休みらしい そんな赤ちゃんの 甘い甘酸っぱい匂いの素は ノナナールという物質 花や果実にも含まれる物質だそうな 愛しさや優しさという感情を 引き出す作用が有るらしい 母性父姓をくすぐる媚薬 新聞のコメントで知った 春らしい話題でほんわか…
皐月賞、ミュージアムマイルが勝利。騎手のモレイラ氏は桜花賞でも勝利していた。ブラジル出身だそうで、ブラジルって競馬あるんだっけ?調べてみたところ、日本と同じレベルで競馬が盛んだった。アルゼンチンやペルー等にも競馬があった。規模やランクの差はあるものの競馬をやっている国って意外と沢山あるんだね。しかし中国はない…共産・社会主義的な経済システムとしては競馬は都合が悪くてダメらしい。ちょっと国際の競馬を学んだ機会になった。

2025/4/21
普段は見ない1時からのNHKテレビ、宮崎発、JRA(日本中央競馬会)から委託されている競走馬の調教を終えた20頭あまりが、中山競馬場に移動のトラックに乗せられた。これからセリに掛けられるのだとか。この中からレースで勝つ馬が出るのも大変なことらしい。多分、新馬戦という初競争を経て、素質や適応力などが試されていくのだろう。だから、多分、名前はまだない。
お休み
ローマ教皇死去。ニュースにイースターイベントが流れてきて「ついこないだのこと?最近まで働いていたのだろうか」と思っていたら、なんと前日に米副大統領と面会していたりと、直前までギリギリ働いておられたようだ。歴代教皇は高齢の方々が就任されるから、皆さん大変だよね。なおメディアは教皇と呼称しているが、サーヤの中では法王のイメージ。タロット占いしているから、昔からの呼び方である「法王」の方がしっくりするんだよね。

2025/4/22
昨日の映像、中国で、人型ロボットのハーフマラソン大会。器用に歩くもの、小人のようにヨチヨチながら確実に歩を進めるもの、若い女性の顔そのものを作り上げたようなもの、シューズを履いたものなと、様々。彼の国はロボット大国、何十というロボットを作っている工場などが紹介された。すぐに心配になったのは、これらロボットが兵士となり、戦争を起こすことが確実になる未来がありそうだということ。幸いにもジャックは、そんな世界を見ないで済むことか。
今日4月22日は 「アースデー」 地球の環境について 考える日なんだそう 戦争や地震 人災に天災の多い昨今 地球についてどんな考えが… 山があって森が栄え 木々が土地栄養豊かにし 皮を下って海も豊かにし そして人々も豊かにする… そんな地球の循環が 最近乱れ始めている? 考えても仕方のない話? なんとかなる? 祈るしかないのか…
卑弥呼の愛犬を骨から再現。画像を見てみると模様は柴犬のようだが、体格的にはかなり大きく、シュッとした紀州犬のような感じ。専門家は在来種ではなく大陸から持ち込まれたものじゃないか、とのこと。今まで卑弥呼を題材にした創作はいくつか見たけど愛犬がいた描写はなかったね。今回の資料を機会に、今度は愛犬を従えている創作が見られるといいな。

2025/4/23
ユフイのお供で東銀座へ。帰途、タクシー、白い車体の大きな車、7人が乗れるのだとか、タクシー会社の車体は統一されているが、個人の場合は自由に車種が決められるそうだ。最近は、わたしたちのように、手を上げてタクシーを止める人は少なくなっていて、多くがタクシーアプリを使うとか(我が家の今日も、サーヤにアプリ使って呼んでもらっている、路地の途中にあるようなビルでも正確に届けてくれる)。外国人旅行者もこれを使う人が増えているそうだ、目的地がはっきりしていて、仕事がしやすいようだ。手を上げてタクシー呼ぶのは年寄ばかり、になりそうだ。
たまたまでしょうか? 関西万博での眺め 笑っている赤い玉は吉本興業 奥のもう一つの赤玉は シンガポール館 その奥の白い半球はオランダ館 こういうたのしみかたもあるんだね
教皇死去につき、次の教皇選出のための「コンクラーベ」をすることになる。これは「鍵と共に」の意味で、由来は次の教皇がなかなか決まらないため、枢機卿を部屋に監禁して投票選出できるまで出られないとしたもの。で、13年前の時も思ったんですが、由来もやり方もアレですし、日本語の「根比べ」が起源なんじゃないの?え、違う?

2025/4/24
ローマ教皇の葬儀が26日に行われる。ところで、台湾の参加は認めない、ということになったようだ。綺麗ごとをいろいろ言っていても、実状は生臭いものだ。中国に配慮したのだろう、という。聖職者には胡散臭いものもいる、ロシア正教会のパードレも、プーチンのいるところでは、ただの芝居みたいに見えるし。長崎に多い、カトリック教会の小さな建物、信者だけが、本当の姿に見える。
古代から犬については様々な話 狼から人馴れした犬 様々な忠犬の文献も多い 追腹切って荼毘に付された飼い主を追い 炎に飛び込んだ狆 聖徳太子と雪丸 西郷隆盛とツン 上野博士とハチ公 そして卑弥呼の愛犬と目される犬発見 「犬は人類の最初の友」 さて猫は? わかんないよ 謎多しのネコ
和歌山県のパンダ4頭を中国に返還した後は、上野動物園の2頭しか国内に残らないようだ。いずれ国内ゼロになる懸念…と記事は書いているが、パンダのレンタルや販売はもうしなくていいよ。国をまたがって何度も引っ越しさせるのは忍びないし、外交上不安のある国に動物の命のやりとりはして欲しくない。プーチンの所に譲渡した「ゆめ」ちゃんが心配で仕方ないし…プーチンは元気だとコメントしているけど、写真も動画も見られていないじゃん。

2025/4/25
居ると思った、居た、パンダが6月に居なくなるという和歌山の動物園に。新幹線で駆けつけたという女性、大きなぬいぐるみ抱えた二人連れは“さみしい”連呼、パンダの帽子の人は、泣く。ジャックはその昔、義兄の母親が上京、パンダを見せに上野に行ったのみ、一度も行ってない。テレビで見るのはカワイイと思うが、とにかく混んでいるところヤダ。
富士山爆発に付いての詳しい話 明日起こっても不思議ではない様子 火山灰による被害は甚大 100キロ離れた東京にも 1・2時間で到達 ライフラインに依存する都市生活は 当然非常な困難に陥る! 富士山噴火は夢物語ではない…!!
はしかの流行で、GWの感染拡大が心配されているらしい。何かで見たが、コンビニで明らかにはしかの症状をした子供が商品を出してきて、店員は内心ヒヤリしながらレジを打ち、子供はすぐに離れていったものの、間もなく店員もはしかに感染。咳をしたりスキンシップしたわけでもないのに、すごい感染力。ところでサーヤははしかの接種を受けていない世代だ。蕁麻疹のある人を見たらダッシュで逃げないと。

2025/4/26
サーヤのように11連休というのは、今年は少数派らしい、成田のインタビューもそれらしい。少しおばさんの二人連れは、韓国、美味しいもの食べに。子供連れの男の子、グァムへ、お魚と泳ぎたい。若い数人組、5日間タイへ。以上の三択だったら、ジャックはタイがいい。食べ物も美味しいし、海はプーケットがあり、水上マーケットも楽しい。タイは平らンド、歩き回るのがいい。
産経新聞の社説に 自衛官についての話題が‥ 共産党関係の誤った発言で 自衛官の関係者が 少なからず被害を受けたとか ユフィは自衛隊について 国の助けになる働きを期待しているから このような非難はなんとも‥
万博でぬいぐるみを詰め込んだビニール製ソファが「かわいそう」と不評で撤去。日本人は人形供養の歴史があるし、物に魂が宿るという宗教観が根付いているので抵抗感はあるだろう。気になるのは欧米国の感覚。あちらの感性でもアウトなのかどうか。

2025/4/27
♪ 青い背広で心も軽く 街へあの娘と行こうじゃないか  藤山一郎が爽やかに歌い始めたこの歌を、思わず思い出してしまった。その張本人は、トランプさん。人の言うことなんか全て無視する氏の事なので、なるほど、とも思ったが。ローマ教皇の葬儀に、青い背広で参列した、ライトブルーではなかったが、間違いなく『青』であった。こんな人だから、おそらく自分の葬儀も決めてるだろう。『青いスーツをきせること、別荘で育てた木を伐採、薪にして、マンハッタン通りを封鎖の上 燃やすこと、骨はグリーンランドの氷の上から散骨すること』なんてね。
本日「昭和の日」 晴れました 昭和天皇がお隠れになった日 葬儀の日は雨 何でも皇室の祝い事には 天気は晴れが多い 平成の即位の日も雨だったのに 式典の最中は日が指した 皇室でなくても私達は 伏見稲荷に詣でる時は日がさす 思い込みも大事かも‥
教皇の葬儀前にトランプ氏とゼレンスキー氏が会談。…するのはいいんだけど、なにもあんな広い場所に椅子二つだけ並べて、前のめりに頭を突き合わせてやることないじゃないか。ものすごくシュールな光景で笑っちゃうよ。



▲ページTOP