やましたさんちの玉手箱
三人の記事
連載中
リビング > 今日のニュースに一言
TOP > リビング > 今日のニュースに一言

今日のニュースに一言 2025年2月

2025/2/1
アメリカの航空機事故、初めにニュースを見たのは、夕食を食べながらの時だった。とっさに、サーヤに“トランプは必ず、だれ誰が悪い、と人のせいの発言するぞ”と言って笑いあったのだが、そのとおりになってきている。もちろん、バイデンが悪い、のフレーズは初めに出た、その後“多様性の雇用が悪い”と言い出した、これには日本のテレビキャスターが噛みついている。この後のトラさんの話が楽しみ。
節分は毎年2月3日だと覚えていたが ことし2025年は2月2日が正解 なんで? で紐解いたら 地球は1年を約365、2422日かけ 太陽の周りを一周するので 立春が3日なら節分は2日になるんだそうな ってよくわかんないけど 決まっているんだから性がない で我が家は夕食でてんやわんや 土は和食で日は洋食って決まり 恵方巻注文したかすら日は和食 土は洋食に変更 なんでも良いけど細かいことで変更もあるという話…
スピードスケートのW杯で勝利した高木選手、表彰式で「チーズ生産が盛んな地だから」とチーズを模った被り物のセレモニー。その地の名物を被り物にするというのが定番セレモニーになってしまった場合、日本の東京だとどうするか?武者の兜なんてどうですかね。富士山もアリかな。桜もオシャレでいいが、あえて笑いを取るなら東京タワーか。案外ドラえもんとかピカチュウとかキティちゃんのキャラ物が一番喜ばれたりするかも。

2025/2/2
「スロープ」という言葉をここ一両日よく目にする。例の、陥没した穴の縁から手前に、路面を崩していき、その瓦礫で坂道を作っていくというもの。この工法、ジャックはテレビで見たことがある。NHK「解体キングダム」という番組、周囲を囲まれたビルの解体、最上階に重機を吊り降ろし、床を壊していってスロープを作り、次々に重機を降ろしていくという工法だ。おそらく、テレビで見られた重機と技術者が加わったのだと思う。これ、他国のニュースにもなるんじゃないかな。
ネコカフェ全盛時代 犬も負けじと「サモエドカフェ」なるものが人気 行列らしい 猫派のユフィにも分かる 大型犬と触れ合えるカフェ しかも長毛ふわふわの6ヶ月未満のサモエド 魅力的だよね 渋谷に戻りたくなっちゃう
H3の5号機打ち上げ成功。最近、失敗が続いていたので今回成功して安堵。今回の測位衛星「みちびき」が今後の打ち上げでもう一機加われば、GPSの制度が10~15メートルから1メートルに精度が高まるんだそうな。うちはカーナビは使わないが、ユフィ母の外出にタクシー呼び出しを多用するようになったので、このGPSがレベルアップすると個人的に助かるんだわ。

2025/2/3
昨日は節分、我が家も注文した恵方巻が届いた。ユフィが食べやすいように切り分けた。いつものように一杯やって、最後に恵方に、ところが、海苔が喰い千切れなくて、小皿の上にバラバになった、『小皿のちらし寿司』のようになった。教訓、恵方巻きは、切るに能わず。
ユフィが手術入院から マンションに戻ってから 高い所にあるものを取るのに脚立に乗ったり 何かしようとするたびに ジャックやサーヤに怒られる… ちょっと窮屈 何もせずただ座ってテレビ見ているのが安全? 寒いし一人で出かけられないし とっても窮屈……
フジテレビ、「サザエさん」もCMがゼロになってエンディングが物寂しいものになったようだ。さてこのCMの提供がなくなってダメージはあるんだろうか?と思っていたら、街や大型施設を貸し切って撮影する資金がなくなったり、イメージダウンを懸念して貸してくれないところも出てきたりして、番組が作れなくなってきているようだ。思っていたよりダメージが大きくなってきているみたいだね。さてこれからどうなるのかな。

2025/2/4
お休み
立春の朝 記事の中に 「驚きの生命力 価格高騰に対抗」 「食後の野菜くずから 再生栽培」 そう家庭内で栽培する水耕栽培のお勧め 人参 馬鈴薯 小松菜 無農薬で新鮮 やってみようかの気分高揚
パナソニック、テレビ事業撤退を視野に入れているとか。我が家の家電のほとんどはパナソニック。かかりつけ電気屋さんがパナソニック系統だからなのだが。リビングのテレビは2.3年前に故障して買い替えたばかりだが、サーヤ自室のテレビは17年経っている。付属のDVDデッキも同じ年季なので、さすがに故障が心配である。撤退する前に買い替えた方がよいだろうか…

2025/2/5
高齢者でも入れる、という保険のコマーシャルが多い。いつもそれとなく、聞き流して(見流して)いるのだが、これには思わず見入ってしまった。子どもが話している、芝居がうまいと評判で、最近コマーシャルにもよく出ている子だ、オカッパ頭の子だ。“月々何千円だとか、いくらになるとか、高齢者でも安心だとか”。いくらなんでも、子どもが話すことじゃないだろう、例えば、ひ孫の女の子に“おじいちゃん、まだ間に合うから保険に入ったらどう”なんて言われたら。テレビじゃ年寄りが喜んでいるが、ジャックだったら“うっせい、年寄り舐めるな”って一喝。このテレビ、ミスキャストである。
部屋の絵を椿から蕗の薹に変えた 世田谷に居た頃は 近くの植え込みや 東大裏の土手などで 蕗の薹を見つけて食べていた 江東区に越してからは 蕗の薹は見つけられない 野蒜や蓬がメイン 地区によって凄く違う スーパーで購入するととても高価 春には野草は難しい…
八潮市の道路陥没。水道内に運転席らしきものを水中ドローンで確認できたとのこと。ドローンって水中でも運用できることにビックリした。花火代わりの演出から災害調査、兵器にまで活用範囲が実に広くなってきている。そのうち火の中も探索できるドローンができるのだろうか…すでにあったりするかもしれないな。

2025/2/6
『イタリア ミラノ コルティナダンペッツィオ』来年の冬季オリンピックの会場だ。ジャックがこの土地の名前覚えているのは、冬のオリンピックで初めてメダルを獲得した、記念の大会だったから。猪谷千春さんが回転種目で2位になった。当時は、この「回転」という種目がどんなものかわからず、雪の上で、でんぐり返しするのかと、本気で思っていたくらい。猪谷さんはIOCの副会長をしている。このとき優勝したのはトニー・ザイラー、スキー映画によく登場した。いろいろ予選が始まった、女子のアイスホッケーも今日から。初戦はフランス、強豪だが7対1で快勝。チームの愛称は「スマイルジャパン」。
日本食が人気らしい でも 駅弁をスイスの駅で販売って どうなの? 老舗の花膳など老舗の3社 米以外は現調達 「スイス牛の牛めし」や「大えび天むす」 2000円以上するらしい 売れるのかね? 高いんじゃない?
名古屋でも道路陥没。飛行機事故といい通り魔事件といい、何というか「流行る」みたいなものがある。たまたまで因果関係はないのだろうけど、何か大きなニュースになることがあったら、近いうちに身近なところで似たことが起きるかも…と警戒した方がよさそう。

2025/2/7
首都圏以外は全部雪、といったここ数日の日本列島。東京でも大雪の記憶はあるが、やはり子供の頃の大雪が忘れられない。いつだったか正確には覚えていないが、当時飼っていた雑種の中型犬「マル」の犬小屋が半分雪で覆われてきて、母が心配してマルを連れ出しに行った。だが、怖がって出てこないという、私が行って、小屋に潜り込み引っ張り出した。母が台所の板の間に古い毛布を敷いたら、喜んで寝そべった。以来、暗くなると板の間に入るようになった。冬に間に「チューたろう」を一匹捕まえた。
「北方領土の日」なんだそう 本籍地と合わせてのコラム 産経抄で知った 上坂冬子さんが最初の本籍地にしたことで 本当に住んでいた住民以外の人 含めて79件なんだそう ウクライナとの戦争を含め ロシアの本性は変わっていない…
お休み

2025/2/8
土曜日、コーラスの番組を見ている、これからよく歌われるようになるのが『茶摘』♪ 夏も近づく八十八夜 で始まる歌だ。終章で♪ 摘まにゃ日本の茶にならぬ、という一節がある、日本の伝統を守れ、といった気持ちか。ところで、日本の農産品の輸出が過去最高という。リンゴや日本酒などは馴染みだが、お茶がランクしているのに驚いた。まあ、茶葉を急須という文化はないので、粉末の茶が好まれるようだ。日本茶は苦いだけでなく、少し甘みを感じるものもある。また、日本ほど産地が多岐にわたっている国も無いだろう。首都圏では、静岡、狭山といったところが知られるが、九州にも茶処は多い。以前、特攻隊記念館を訪れたとき、地元の知覧が産地というのを初めて知った。いつものお茶やさんで、買って楽しんだ。
なんと言っても今日は 日米会談がメイン どうなるのか? なにしろ相手がトランプ大統領 一筋縄では行かないだろう で最初の一言 大統領が「石破首相は偉大な首相になるだろう」 首相が「実際に会うと誠実」と相手を持ち上げ まぁまぁの滑り出し この後どうなるかなぁ…
石破首相、トランプ大統領への贈り物は金色の兜。岸田さんの時は輪島塗の珈琲カップだった。兜は置き場所に悩むのでは…と思ったが、珈琲カップも割れることを考えると使いづらいかもしれない。国際レベルで消耗品ではない贈り物を贈るのは難しそう。ペットは別のプレッシャーがかかるしな…

2025/2/9
石破くんアメリカ帰り。成果のほどは、概ねいいみたい。ところで、お行儀は、タラップで片手をポケットに入れたまま、コートのボタンはトラさんにちなんで止めずに着流し、椅子に座って左手を肘掛けに書けたまま握手、など、いろいろ。ジャックが気がついたのは、石破くん、座っているときスーツのボタンを書けたままなので、お腹のあたりがシワが寄ってて、はち切れそう。スーツは座っているときは、リラックスでボタンはしないでいい、立ち姿はボタンは掛けるが流儀。ちなみに外相の岩屋くんも、座席では掛けたまま。
日曜のテレビは教育番組から 『椿』の花について 二代三代将軍が続けて椿に執心・贔屓したらしい 参勤交代の都度 各大名家が自国の自慢の椿を献上 江戸城や各大名家の庭で椿は栽培され 時代が変わってからは 庶民の間で大流行 様々な珍しい品種がつくりだされた と言う 納得だね 庶民の間のブームは他の植物にも及び 朝顔なども流行したそうな…
カカオの高騰でバレンタインチョコレートの価格が大幅に値上がり。対策としてチョコ味のクッキーや焼き菓子なども販売。バレンタインは「チョコ」から「スイーツ」に変わっていくだろう、とのこと。うちの職場なんてコロナ流行による在宅勤務が始まってから、機会にバレンタインやお土産を配ることがなくなった。中身がなんであれ、まずはイベントを楽しむことが大事。

2025/2/10
石破さんのアメリカ旅行、いろいろな評価など。一番気に入ったのは、橋下徹さんのコメント“トランプは、石破さんの泥臭さが気に入ったのだろう”ウーム。確かに、いまの日本でトラさんにそっぽ向かれるとしたら、自民党、コバホークこと、小林鷹之さんくらいか。今の閣僚級も、野党の党首レベルも、みーんな、泥臭い。これで、日本も安泰だ。
テレヒでブロッコリーやっていた 軸まて食べるは知っていたが 様々な料理法は知らなかった しかも冬の2、3月が最盛期って 全然知らずに食べていた ジャックは食べないから ユフィが殆ど食べる 高騰もあまりせず 冬場の緑として大事だね 
新潟で50代女性が食中毒。昨年の11月に用冷凍食品を購入して常温保管し、二か月後に腐臭や不味さを感じつつも食べて、全身麻痺と呼吸困難で緊急搬送。朝ドラの主人公なら「それはチョーヤバかったね~ドンマイドンマイ!じゃ食品管理のお勉強しましょう~」と何かズレつつ明るく優しく接するだろうが、サーヤは「おまえバカだろ!」と頭をはたいてしまうところだ。

2025/2/11
♪ 金鵄(きんし)輝く日本の 栄えある光 身に受けて 今こそ祝えこの朝(あした) 紀元は二千六百年 ああ一億の夢は鳴る  今年は紀元2685年になるのだそうだ。この歌のレコード実家にあって(今もある)昔は兄たちが良く歌っていたので、ジャックも小さい頃から耳に馴染んだ歌だ。今日は「建国記念の日」昔は「紀元節」と言った。夕方のニュースでは、若い人が“今日の祝日はなんの日ですか”なんて聞かれているところが映るかも知れない。一年の祝日の中で、一番知らない人が多い日、じゃないだろうか。
2025年7月5日に フィリピン海に 小惑星の破片が落下する という予測をNASAが予測済みとのこと すると 海底火山が爆発 太陽が極大期に入り 太陽フレアが最大となる で地球には様々な変動が起きる ってこと 大変だぁ でも逃げ場はないから ただ待つのみ… 流言と思って今までのように泰然自若…
今度は千葉で道路陥没、水道管破裂。高度成長時代に設置した道路と水道などのインフラの寿命が来ているのかもしれない。インフラの見直しをするには自治体や市民の費用負担が大きくなってしまうので、ギリギリの修復に務めている現状らしい。いま道路陥没が「流行る」のはチャンスかもしれない。危険性と不便性を実感して費用負担も止む無しという理解が得られやすくなると思う。

2025/2/12
お休み
今日の朝イチは 手指の痛み対処法 ユフィは長らく指の変形に悩んできたた 指輪が細かった頃のまま 全く入らない… で新しく作ったリングは指の根元でブカブカ ジャックにも「昔は細くて綺麗だったのに」と言われるし 最近はサーヤが同じ症状に… 曰く更年期障害なんだそう サーヤのためにしっかり観る で豆腐が良いらしい 今夜は豆腐料理だね
東大の推薦入試合格者発表。その半数が女性。やはり女性は優秀な人が多いのだなという感覚。「ドラゴン桜」という東大合格を目指す二人の男女高校生の受験ストーリーがあるのだが、男女の違いや性格も描かれており、結果的に女性だけが合格という結果も、何となく頷けるものがあった。

2025/2/13
「夫人」と言って思い出されるのは、例えば「キューリー夫人」「ボヴァリー夫人」、ジャックだったらオペラの「蝶々夫人」といったところか。今では、どうも「デヴィ夫人」が幅を利かせているみたいだ。別に興味もないのだが、最近は猫の扮装して、通販みたいなコマーシャルやってた。と思ったら、止しゃいいのに「12愛護(わんにゃん)」を掲げて選挙に出るのだそうだ。夫人、ジャックの知ってるところでは、赤坂の「コパカバーナ」のホステスしていて、当時のデヴィ・スカルのに見初められて、第三夫人に、本名は確か、根本某だった。まあ、夫人の御威光で、最近は遊び半分の立候補が多くなった選挙に打って出るまでになった。
今朝はテレビで「高額療養費」について 今年値上げされる法案 サーヤが「ユフィはもう済んだから」と言った 心臓手術のこと 入院手続きの際 何も言わなくとも係の人が◯を付けていた でも再発の可能性のある人は? 癌は再発しやすい 全保険支払者にとっての救済なんだから 仕方ないよね また心臓手術はゴメンだけど…
本日の強風。千葉の砂嵐が凄まじい…世田谷に住んでいた時はあまり強風の影響はなかったけど、湾岸地区は空も道路も広いから風をダイレクトにくらう。マフラーをしっかり巻いても勝手にほどけて飛ばされそうになったのは驚いたくらい。引っ越しする前に湾岸地区在住者が語るメリットとデメリットをネットで調べたことがあるが、大半が語るデメリットは「風が強すぎる(洗濯物が飛ぶ)」だった。

2025/2/14
ジャックが今更「朝ドラ」の話でもないが。今日も、突然の手術はありえない、など、ネットでは騒がしい。同じく、床屋の旦那が危ないんじゃないか、と噂、ジャックは“このドラマ、震災関連以外で、死人が出ていないので、このへんでお涙頂戴じゃないか”、と今朝言ったんだけれど、そういえば、糸島の爺さん婆さんは、生きてるのかねえ、あれから、途中省略で随分年がたってるんだけれど。
「高額療養費」について 書いたばかりなのにユフィ宛に 区から申請書が届いた 年と共に手元も危うくなり 下手な字が益々下手に 署名も大変 苦手なのにこの数ヶ月 署名が増えた増えた 病院での数々の本人署名 なぐり書きして済ましたが 退院後も労災のための家庭の器具の数々 ものすごい量の署名 下手も何も言ってられない 参った…
転売屋対策として、コンサートなどのチケット購入にマイナンバーカードが必要になったりするようだ。普及するにつれて様々な活用や対策が広がっていけば「マイナカードあった方が便利」と重い腰をあげていく人も増えるだろう。スマホもそうだけど、新しいものを受け入れて身に着けていくには「面倒くさい」よりも「便利で楽」という風にならないといけないね。

2025/2/15
タイ、日本の古道具や衣類、小物などの売出しが大人気。シャッター開くの待ちきれずに、少しずつ上っていくシャッターに這いつくばって順番確保する。正月用のアルミの重箱はアクセサリー用に、遺影の額縁はね素敵、写真入れ替えればいい、大きな仏壇は仏像の装飾に、確かに、考えれば色々、使い道はある。ジャックたちが、世田谷引っ越すとき、無料のガレージセールやったけれど、こんなものまで、というように、さばけた事を思い出した。
NHKの大河ドラマ 「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」に出てくる 本や木版画が人気らしい 愛知県の博物館「西尾市岩瀬文庫」では 1月にドラマが始まると 来館者が急増 他にも 千葉市美術館(千葉県) 和泉市久保惣記念美術館(大阪府)などで 江戸文学に焦点を当てた企画が予定 江戸時代の文学は 現代の漫画に近く ともかく面白いんだそう…
マゼラン海峡でサトウクジラが男性ごとカヤックを飲み込んでしまう仰天映像。すぐに吐き出されて無事だったが、これはピノキオを思い出してしまう。子供の時に読んだきりであまり覚えていないのだが、嘘をついて鼻が伸びてしまったことと、クジラに飲み込まれたシーンだけ覚えている。子供心にショッキングだったらしい。

2025/2/16
アメリカの副大統領はあまり表舞台には出ないもの、と思っていたが。バンスと名乗る男は頻繁に出てくる、ところでこの男、アメリカのホワイトハウスといえば、スマートなイメージが合ったものだが、ちと、違う。顎髭が真っ黒、こうした人相は、日本では「山賊顔」という。三文役者が悪役やるときは、こうしたメークが定番。まあ、あちらのことだからいいのだが、それにしても、日本の閣僚の貫禄のなさ、先の組閣では新人中心だったからだが、このところテレビニュースによく出るが、名前も知らず、あんちゃん出てきたみたいで、ねえ。
産経抄の文 沈丁花について まだ早春の公園内に 赤い蕾を発見 牧水の歌にある紅色の蕾 春はまだ来ない 凄く暖かな日が続くも ほころびない沈丁花 我が家のベランダにも 世田谷の家から持ってきた沈丁花が一鉢 蕾は開きそうで未だ硬い 明日からは一転寒くなるとのこと 風邪に注意して過ごそう…
10歳男児の落語家が注目されているようだ。一人芸の日本一を競う「R-1」でも準々決勝まで勝ち進んでいる。持ちネタが「寿限無」と「時そば」。サーヤは落語には興味がなくて疎かったのだが、いまジャンプで人気の「あかね噺」で落語に興味を持ちつつある。主人公が珍しい女子高生の落語家で、原作付きだけあって漫画のストーリー構築と演出が見事である。ご興味あるかたはぜひ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あかね噺 1 (ジャンプコミックス) [ 馬上 鷹将 ]
価格:484円(税込、送料無料) (2025/2/16時点)


2025/2/17
お休み
知らなかった新農法 新聞の1面に「魚と野菜を同時に育てる循環農法」とあり まるで森の中のような写真 タワー型水耕野菜の レタスやセロリの緑色 そして その足元には巨大なチョウザメが泳ぐ水槽 次世代の農耕栽培だね 土にまみえる泥だらけの農耕栽培は もう古い!?
日米の自動車輸入・輸出にトランプ大統領が日本は米国製の車をあまり買っておらず不公平だと述べたような。まず米国製の車はでかすぎて日本では使いづらい。そこが最初のハードルだろう。あと日本列島は極寒と猛暑(約50℃の気温差)、海岸(塩害)と森林(山道)など様々な問題があるので、それに耐えられる機能と品質がないとなぁ…

2025/2/18
「改正戸籍法」で届ける名前に、フリガナ表記を義務付け、いわゆるキラキラネームの抑制に。ジャックの時代は大東亜戦争待っだ中で例えば「忠義で出征」「武運長久」「功名挙行」などという字から取った名前がよくある。名前見ただけで、生年月日近くを当てられる事もよくあった。最近はオリンピック関係の若い選手に、キラキラの名残がまだ見られる。最近では、卓球の天才的な兄妹と言われる、松島輝空(そら)17歳は先の全日本で優勝、妹の美空(みく)11歳はジュニアチャンピオンの松島卓球一家。
そろそろお雛様飾る頃 新聞漫画のひなちゃんも お雛様出したよう 我が家ではサーヤが嫁に行かないから お雛様は遅くても良いし また急いで片付ける必要もない 3月に入ってから飾って 3月中はそのままで… ちょっとズボラな感じもする…
米高騰にかこつけて、転売屋が米を買い占めて(または盗んで)個人販売したりネット上のフリマなどで売りまくっているようだ。案の定、そんな怪しい所で購入した人は米が不味かったり多数の虫が湧いたりして仰天したりしているとのこと。米もナマモノだから、ちゃんとした保管しないと虫がわくんだよねぇ。どうしても米が食いたかったら高額でもまともな店で買うことだ。

2025/2/19
鹿児島県が、統計初めて依頼、初めてお茶の生産で静岡県を抜いてトップになった。過日、お茶の記事で触れたが、鹿児島には「知覧」というお茶の産地がある。ところで、以前、各地の家庭料理の取材で、静岡県の「菜飯(なめし)」を調べた折、お世話になった奥さんが“私達は外国はもちろん、国内旅行するときも、必ず家のお茶缶を持っていってここのお茶を飲んでいます”と言っていたのを思い出した。葉を摘んで乾燥させた「荒茶」の記録だそうだから、お茶への愛情は静岡が、まだトップかも知れない。
今年は花粉症の当たり年?らしい 幸い我が家では ジャック以外はなんとか無事 でその対策は 帰宅したら外で花粉を払うこと 玄関前は花粉だらけになる? マンションだから 通り過ぎる隣人達にも被害が… んなこと気にしてられない 習慣化すればいいこと なるべくマンションの玄関先で払う? でも迷惑だよねぇ
英国の住宅街で20メートルの道路陥没。なんか他国の先進国で道路陥没は珍しい気がする。幸い被害者はいなかったが、英国のニュースでは日本でトラック運転手が飲み込まれた陥没も取り扱われた。遠い国だがお互いとても他人事ではないよねぇ…

2025/2/20
ユフィのお供で昭和大病院へ。1時頃に終わり、ユフィは先に帰宅、3枚もの処方箋持ってジャックは薬局へ、前回もそうだったんだけれど、調剤終わるまで1時間ほどかかる。で、近くのコンビニへ、テーブルと椅子が見えたので、おにぎりとハイボール買って、やれやれ、プシュ、一口飲んで前の壁見たら『イートインでは飲酒、喫煙(電子タバコ含む)固くお断り』の張り紙。でも、買っちゃったし、飲んじゃったし、空いてるし、で小1時間、知らなかったんだよね。
先頃銀行の貸金庫の窃盗事件 大分経って次々に 他の銀行でも窃盗はあったと報告が… 信用に関わるか示談で済ませた所も多かった様子 と言っても我が家には関係無し 昔知人が 宝石類は貸し金庫と言っていたが 今どう思ってるんだろう… 自分が保管が一番 って狙われたらどこでも危ない か?
ミャンマーで誘拐した人を犯罪組織で働かせるというニュースが続々出てきている。拘束した犯罪者が数万人というのもビックリだが、その施設や拉致された人の規模もでかすぎて唖然とする。実際にできるんだな、こんな漫画や映画みたいな犯罪組織。さてどこまで一網打尽にできるのか、ちょっと注目。

2025/2/21
朝一番で東陽町の床やへ。帰途、近くのいつものお茶やさんへ、ところがシャッター、戻ってマスターに聞いたら“10日ほど前に肺炎で少しの間入院と聞いた、もう家に帰ってるみたいだけれど”。同じ年代より少し若いと思っていたが、呼吸器の疾患は注意要する。足腰は元気でも、活動に制限がかかるのかも。それにしても、青森のみちのく記念病院、100人以上の人の死因が揃って「肺炎」と、担当していたはずの医師は、当時認知症で入院していたという、なんともふざけた話で「肺炎」の二文字で済まされるとは。
佐渡の金銀山 平安時代からの流れで 江戸時代まで続く 大切な宝の島だ 世界遺産にも登録され 島中に残る様々な風習と共に 貴重な文化遺産 訪れたことは無いが ちょっと憧れはある… 島自体が全て遺産だから…
ミャンマーの中国犯罪組織だが、そこで拉致されて保護された高校生は、闇バイトと同じように上手い話があると思って赴いたようだ。これが国内ならわかるが、高校生がパスポートを持って稼ぐために単身で外国にいく?どのようにそそのかされたのかも気になるが、それができる家庭環境も気になるところだ。そこを具体的に解明することで、ニュース等で犯罪手口と防犯方法を説明してほしい。氷山の一角で実際はかなりの人数が騙されて拉致されてると思う。

2025/2/22
3月間近でひな祭り、雛人形のニュースが良く出てくる。何段もあるもの、高いところまで埋め尽くされたもの、顔の表情いろいろなものまで。ところで、最近、急に営業停止が発表されて、100組以上の結婚式ができなくなった、目黒・雅叙園。有名な100段階段で雛人形の展示が行われて、以前3人で見に行ったことがある。外国の投資ファンドに買われたらしいが、どんなふうに、昔が壊されるのか心配だ。我が家の最近では、ユフィの母の法事で利用したことがある、多少は縁のあるところだったのに。
避粉という聞き慣れない言葉 花粉を避ける意味だそう 避粉地方として 北海道・沖縄など名乗りを上げ 花粉症の人もゆっくり旅を楽しめると宣伝中 杉などの植林が盛んな本州は 花粉だらけで大変 ゆっくり過ごすには最適だろう
北海道・稚内で全国犬ぞり大会開催。主にシベリアンハスキーか北海道犬と思っていたら、毛の短いスマートな犬種も居て「寒くないんか?」と余計な心配する。本人(本犬?)らは真剣かつ楽しそうだが。ちなみに、この大会の起源は「南極物語」に出演したタロ・ジロのジロ役が稚内に送られたことかららしい。あの映画は子供の時に感動して何度も見たが、今は絶対に観られない。子供時代と違ってもう耐えられない。

2025/2/23
女子スポーツでの愛称がいろいろある。「なでしこジャパン」かいちばん有名か、いま海外遠征中で、過日オーストラリアに4対0で大勝。「さくらセブン」は7人制ラグビーだ、ジャックが東京オリンピックで唯一観戦申し込んだ、男子水球と2つの種目、残念ながら無観客、で一つも勝てず。パリで3勝でベスト9。だんだん強くなってきて、今行われているカナダの大会で、ベスト4が決まった。大きなニュースにならないが、大谷くんばかりやってないで、こんなニュースも見せてほしいよね。
ウクライナとロシアの戦争 米のトランプ大統領との会談 欧州諸国も交えて混乱気味 でも戦争は回避して欲しい 長引けば良い結果は出ないはず…
山形県立高校で職員室の教員卓上に保管してあった個人情報の書類が盗難。まぁ、普通そこから盗まれるとは思わないよね。でも、個人情報は鍵のかかるロッカーに保管する規則だそうで、これは教員の失態になる。私の会社ではもう十年以上前から個人情報は書類に残さず、すべてパソコンで管理し、今は暗号化されているクラウドに保管されているので、よほどのことがない限り漏れない。学校の職員室はアナログなものがまだ主流ではないだろうか。生徒たちよりもまずは教員たちがデジタル化を進めるべきだね。

2025/2/24
大規模団地には、各戸に水を供給するための巨大な貯水塔があり、一つの景色となっていた。最近はモーターが発達、次第に役目が少なくなって、団地風景が様代わりしているとか。江東区も数多くの団地が並んでいるところがある、我が家のベランダからも、白い貯水塔が見えるところがある。次々と高層住宅に変わりつつあって、住民も転居が進んでいるようだ。ただ、昔からの小さな郵便局や、交番、一軒だけ営業している八百屋さんがあったり、今のうちにしか見られない「町」を見ておきたい、と、時々散歩で足を伸ばしている。
期待された停戦 欧州とウクライナ アメリカとロシア の対立が問題化 戦争集結が拡大になりそう? プーチン氏の得意げな様子 トランプ氏への期待感は? ともかく早く戦争終結を願う…
世論調査で備蓄米の放出が遅かったとの回答が8割らしい。うちは最近、無洗米のゆめぴりかを購入しているが、半年前から入手しづらくなっていた。でも備蓄米を放出するという少し前から流通が回復したのか問題なく入手できるようになってきた。備蓄米は災害対策のものらしいし、高くなってもまだ買えるうちは我慢してもいいんじゃないか、とサーヤは思う。

2025/2/25
維新の会の高校無償化、ジャックは今でも反対。共同代表として、このところ露出の多い前原誠司くんだけれど、今でも忘れられないのが、民進党時代、彼のあだ名が「言うだけ番長」だったこと、当時の人気アニメ「夕焼け番長」をもじってつけられた。今の政治記者などは忘れるどころか、そんな事も知らない者が多いのだろう。国民民主党にいた、と思っていたら「無償化」旗印に5人ほどで脱出、と思ったら、維新の会にちゃっかり。これぞ、完全なる、言うだけ番長だろ。
選択的夫婦別姓導入の件 賛成が減少傾向にあるらい で解決策は 「同姓を維持して旧姓の通称使用を拡大」するになりそう そうだよね 子どもの姓を決めるのも簡単 別姓を使用が金も情もかからないから…
ロシアとウクライナの停戦に向けて、ロシア軍がウクライナから撤退することを米国とロシアが反対。なんで米国はロシアの味方するんだろ、裏で何か取引でもあるのか…に対して、日本は賛成の意思表明。最近の日本は同盟国や周辺国に流されておらずいい感じ。日本もロシアに領土の一部を占領されている現状だから、立ち位置的にはウクライナに近いしね。他人事ではないんだ。

2025/2/26
天気予報もコマーシャルも花粉が多くなってきた。ジャックも花粉には敏感な方で、去年も飲み薬と目薬もらったんだけれど、目薬は数回でお役御免になった。ここ湾岸地区は、あまり飛んでこないのかも知れない。あるいは、年取ってきたので、感性が鈍ってきているのかも知れない。今のところ、気配なし。
ウクライナとアメリカの状況 様々な憶測から 双方が譲歩したらしい ってなんだかなぁ レアアース(希土類)などの資源権益の譲渡 両国対立からの進展 喜ぶべきなのかな…
イベントでスタッフ運営のAI搭載ロボットが突然に観客たちを襲うトラブル。知らずに動画を観たところ、スタッフが観客を襲って殴ったりしたように見えた。後で服を着せたロボットと知ってビックリ。ここまで進化したのか…とはいえ人を襲っちゃダメだろ!AIは何を学習したんだ…と思ったら中国内の出来事だった。納得。

2025/2/27
「骨のない魚」の研究に取り組んでいる大学教授がテレビに、滋賀県立大学の人。骨が嫌で魚を食べない人が多いことに発奮、骨を作る成分の餌を取り除き、長い時間かけて、骨の柔らかい魚を作り上げいったという研究。スタジオで識者二人が試食していたが、骨を全く意識しなかった、と言っていた。今のところ、川魚に限られていて、主に小魚だが、子どもたちには食べさせたい。カルシウムは別に取ればいい。でも、ちょっと物足りない気がするが。
あさイチの最近のお雛様事情 まずは段飾りよりは インテリアとしての2体飾り しかも古典的な顔立ちから 現代的な目パッチリ顎細め 衣装も豹柄やレース 渋いセンス良い組み合わせ 今風に部屋のインテリアとして飾れるもの 海外の旅行客が喜んで購入するらしい 納得!!
そろそろ桜餅の季節。といえば葉は食べるのか食べないのか?というアンケートに6割が食べると回答。残り4割は単に葉っぱがお好みでないだけらしい。和菓子協会によると「道明寺は葉ごと食べるのがおすすめだが、長命寺は葉を外して食べるのをおすすめまします」とのこと。絶対に忘れてまた来年に調べなおすことになりそう。ちなみにサーヤは道明寺の方が好き。もちろん葉も食べる。

2025/2/28
ららぽーとのメガネスーパーへ。レンズに傷がついているようなので相談に、どうも10年前に買ったものなのだが、レンズ自体に劣化が起こって「膜」が擦れている、とのこと。かなり細かい視力検査(眼科の検査とは基本が違うのだそう、機械も見たことがない)結果少し視力が落ちてもいるようだ。白内障の手術機会に初めてメガネ作っていたのだが。一週間で新しいレンズに、年齢から、あまり長く使うものでもないが、少しでもいいものがあれば、身につけよう、じゃないか。15.000円ほど。
山火事の恐ろしさ まさかの日本にも… ロスアンゼルスの豪邸の焼け跡 炎の恐ろしさと共に記憶に生生しいのに 日本の岩手でまた見るとは… 日本海側の大雪被害 合わせての太平洋側の空気乾燥 しかし 今年の災厄は始まったばかり? もう悲劇は見聞きしたくないのに…
キューピーのマヨネーズ、3月で発売100年。100年も続いていたとは知らなんだ。起源はどこだろう?調べてみたところ、地中海のメノルカ島で、そこから欧米に広がったらしい。が、日本は輸入されたものを独自開発するのがお得意で、もともとのマヨネーズとは異なる物に仕上がっているらしい。サーヤ、過去に何度か海外旅行に行ったが、日本でいうマヨネーズを見たことも食べたこともない。
▲ページTOP