| 
                      
                        
                          | ユフィの記事 |  
                          |  |  
                          | 読切 |  
                          |  |  
                          |  |  | 
                      
                        
                          | TOP > 娯楽室 > テレビ |  
                          |  |  
                          | 岩合光明の世界ネコ歩き |  
                          |  |  
                          | 瀬戸内海のニャンは、人見知りしないで群れたがる 
 
 
                            
                              
                                | 
                                  
                                    
                                    
                                      
                                      岩合光昭 クレヴィス
 売り上げランキング: 31,545
 
 |  BS3チャンネルの「岩合光明の世界ネコ歩き」のファンだ。
 チャンネルは覚えたのに、時間帯がよく分らなくて、見たり見られなかったり…。
 7月27日の土曜日午後10時からは、何度も予告が流れていたので、しっかりと見た。
 
 最初の場面が非常に印象的。
 石段に赤い椿の花びらが散り敷き、一匹の白いネコが寝そべっている。
 よく見てみると、白に黒と茶の模様の三毛猫のようだ。
 
 グレイの無機質な階段全てに、散っている赤い花びらと椿の花。
 真ん中あたりに堂々と横になり、カメラが近づいてもまったくの無防備。
 どうも神社の階段らしい。ということは日本か?
 そう、瀬戸内海の島らしい。
 
 寝返りを打つと、白い猫の背中には黒と茶の模様が…。
 背の真ん中辺りにまん丸の模様があり、黒が1/3で茶が2/3の割合になっている。
 ナレーターが「9時の模様」と呼んでいたこの猫、この先1時間の番組中、何回も別の場所にも登場してくる。
 行動範囲の広い猫なのだ。
 
 次に出会ったのが「フサフサ尻尾のニャン」で、赤トラの尻尾がふさふさした大きなオス猫。
 後を振り返りながら鳴き、「付いて来い」と言うように先に立って歩き始めた。
 何回も振り返り鳴くのが、なんとも不思議な光景。
 全く人見知りしないのだが、これは岩合氏の「ネコ歩き」の特徴で、出合う猫は少数を除いてみな逃げ出したりはしない。
 
 
 
                            
                              
                                | 
                                  
                                    
                                    
                                      
                                      岩合 光昭 小学館
 売り上げランキング: 26,406
 
 |  そして、自分のテリトリーに案内した。
 沢山の綺麗な雌ネコが居て、どうもこの群れのボスらしい。
 自分の自慢のメス達を見せたかった?
 
 ネコは群れない、と言うのが通説だが、この島の猫達は群れで行動しているらしい。
 フサフサ尾のニャンは、沢山の雌ネコを引き連れて、見晴らしのよい高台へと案内してくれる。
 遠くに海、そして家々の屋根、なにか居る? ネコたちのお昼寝らしい。
 屋根の上の別の群れ。
 
 そして、海岸のネコ達の元へ向かう途中に、椿のニャンに出会う。
 フサフサ尾のニャン同様に岩合氏を案内して、ある1件の家へ。
 主の女性から、「お弁当の残りのハンバーグ」をもらって、美味しそうに食べている。
 
 実は番組後半では、年配の女性から縁先でカリカリ餌をもらっていたみたい。
 この椿のニャンは単独行動なので、神出鬼没、何処へでも現れては消える。
 他のネコ達は群れているから、探すのには苦労しない。
 背中の丸い模様は、反対側から見ると「3時」になる。
 朝9時に出会って、午後3時に再会ということ?
 
 
 瀬戸内の島なので、潮の引く前の海岸沿いの岩だなに、潮が引くのを待ってネコ達は現れる。
 まだ波が打ち寄せる岩を、器用に爪を立てて横歩き。
 潮が引いた砂利だらけの岩場で、逃げ遅れた小魚を捕まえて食べていた。
 それも沢山の数のネコ達が…。
 
 波すれすれの岩場で、赤い大きな魚を爪で釣り上げたネコもいて、たくましいこと。
 そして、また椿のニャンの姿も。群れには留まらず、1匹で去っていったけど…。
 「あれだけ沢山ご馳走になったのに、まだ食べるの?」とナレーター。
 
 この島のネコ達は、赤トラと三毛、トラの混じった三毛が多いようで、さすがに日本らしくグレイ系は居ないようだ。
 岩合氏は瞬間に、目の前のネコが「オス」か「メス」か分るらしい。
 オーラが違うのかな? 体型かな? ユフィには分りにくいのだけれど…。
 
 特に印象に残ったネコは、他にも居た。
 大人のネコ2匹がじゃれていて、「兄弟かな」とナレーターが言っていたら、胸を探って乳を飲んでいるらしい。
 もう1匹現れた大きなネコも、お乳をねだっていて、これは非常に珍しい光景。
 乳離れが出来ないコネコより、母ネコのほうが体が小さいのだから…。
 野生では絶対にないこと、この島のゆったりした穏やかな雰囲気がさせていること?
 
 今回は日本の瀬戸内海・群れるネコ達だったが、皆逃げ散ったりはしない。
 彼流のネコに取り入る方法があるらしい。
 ユフィはネコを見かけると「いい子ね」と声かけして、半数は逃げられてしまう。
 コツについては、番組で語っても居るらしいのだが、この番組は不規則というか分りにくい編成になっている。
 
 月に1回、日曜日の夜10時から1時間。今回の「瀬戸内海編」だ。
 次回は8月23日で「スペイン編」らしい。
 そして毎日午前10時45分から15分間のダイジェスト編。
 夏休みだからか、8月は午前中15分ずつ放送されるみたいだ。
 土曜日の午後10時30分から、と月によっても変化するから、予告は見ていても見忘れることが多い。
 
 7月29日の午後10時45分からの15分間も見逃さないようにしないと。
 で、見ました。「食事するネコ」のダイジェスト。
 エサ缶に顔ごと突っ込んで食べる姿・ミートボールスパゲッティをゆっくり食べる姿…。
 
 そこで思い出したのが、30年以上前の初の海外旅行先でのこと。
 イタリアのコロシアムには沢山のネコが居て、スパゲッティを食べていたときのことを。
 その時、「イタリアのネコはパスタを食べるんだ」と思ったっけ。
 
 
 
                            
                              
                                | 
                                  
                                    
                                      
                                        
                                          
                                            
                                            
                                              
                                              岩合 光昭 新潮社
 売り上げランキング: 1,216
 
 |  そう言えば、今回の瀬戸内海のネコ達も、白いご飯をもらって食べていたっけ。
 「海に出られないから魚をあげられない」と、言い訳していたことも思い出す。
 頭にご飯粒が付いていて、とってやりたくなった。
 
 日本のネコはご飯を食べるという当たり前の話。我が家の「マサムネ君」は食べないけれど…。
 その国の土地のネコは、その国・土地の人に似ているとか。
 食べるものも自国のものになるのは、必然なのだ。
 
 瀬戸内海のネコの自由さ、気取りや屈託のなさ、人懐っこさは、島の人々の気質なのだろうか。
 
 随時ネットで放送は確認できるようだが、追いかけて見たいほど、このネコ・ニャンたちは可愛い。
 
 当サイトの「外出」に展覧会の記事を書いています。
 こちら→「岩合光昭写真展「ねこ」渋谷ヒカリエ」
 |  
                          |  |  
                          |  |  |  
                          |  |  |  |