やましたさんちの玉手箱
ジャックの記事
読切
Powered by fun9.net
TOP > 娯楽室 > ステージ

恋川 純 一本刀土俵入り 大衆演劇の殿堂・篠原演芸場へ観に行く

 恋川 純也・純 兄弟の『月型半平太』を横浜にぎわい座へ観にいってから半年あまり。弟の純が座長で『一本刀土俵入り』をヤル。前回と同じ、大学の級友・細川 智から“篠原演芸場っていう、大衆演劇の殿堂といわれてる小屋でやるけど観にこない”と連絡。
 座長公演の応援もともかく、私も今まで、都内の劇場はほとんど一度は足を踏み入れていますが、篠原演芸場は初めて、いわゆる大衆演劇専門の劇場として、知る人ぞ知る劇場なのだそうで。
恋川 純舞台姿
劇場は撮影禁止 で、開演前舞台で科白を頭に叩き込み中の「駒方茂兵衛」役の純さんにお願いして撮影

当日は夕方まで雨、京浜東北線の東十条・上野よりの改札を出て右へ、200メートル程でほとんとT字路の、車一台が通れる程の路地の商店街を更に行きます。今時、こんな商店街も珍しいのではあるまいか。100メートル程で右に劇場。演芸場と座の幟が掲げられた何ともレトロな空間に出会いました。赤いちょうちん、役者の木札、木戸銭売り場。この劇場の空間だけがタイムスリップしたようで、ここを通る人も、男は羽織袴にステッキ、女は着物に風呂敷を抱えた人が一瞬通っていくような、錯覚におちいります。
恋川 篠原演芸場前
恋川 役者札恋川 木戸銭売り場

 この劇場は、ここ十条にあるからこその殿堂なのだと、改めて納得させられました。渋谷にあってもいけない、新宿でもなりたたない、下町といっても浅草には似合わない、上野じゃ野暮、いわば「場末」がぴったりの所在なのですね。

 木戸銭・1600円。指定席なし。座席は平敷き、要するにゴザをしいたままで、客は座椅子と座布団夫々100円を払って、好きな場所に座ります。だからもちろん、恋川ファンは前に陣取ります。
恋川 劇場内恋川 タラコの
 売店があって飲み物、つまみ。残念ながら日本酒はなかったので、缶チューハイとバターピーナッツで最後尾に、ほとんどが年齢層の厚いおばさまたちの間で、遠慮がちに席を確保。食事をしないで来たので、おにぎりを買いました。銀紙に包まれたおにぎりは、なぜかずっしり。早速かぶりついたのですが、なんと温かい。そういえば、売店の奥で、おばさんが炊飯器に手をつっこんでいましたっけ。
 そう、炊き立てのおにぎりです。海苔はとうぜん、ごはんにぴったり張り付いていますが、コンビ二のパリパリおにぎりに毒されているこの頃、なんともうれしい一口、おまけに、タラコは一腹・マンマです。ああ、いいなあ、この劇場。

 で、芝居です。『一本刀土俵入り』は、長谷川 伸の代表的名作。ネットで充分検索できるので、中身は省略。
 上演はこの日一回限り、翌日は『国定忠治』でこれも一回限りの上演。細川に言わせると“いくら名作といえど、一回公演で、稽古も俺は昨日出てきて一回だけ、よく科白も入れてやれるものだと感心するね、これぞプロ根性”。この芝居を見た数日前NHKテレビの日曜早朝の演芸番組の後のゲスト対談に新劇女優・奈良岡朋子さんが出ていて、民芸の一ヶ月の公演のために40日間の稽古をした、という話が実に現実味をもって思いだされました。

 さて、恋川 純。これも細川評だけれども、彼ほど舞台をパッと明るく出来る役者は珍しいとのこと。前回も書きましたが殺陣もきれいでスピーディ。今回のように、一文無しのふんどし担ぎの相撲取りという、ちょっとひょうきんな役から、一転、長脇差姿への変化、落差のカッコ良さが、ファンにはたまらないのだろうと思います。
 所々、科白が突っかかったり、河に落ちる場面で、勢いあまって、書割の利根川と河川の林が半分ずり落ちたりと、村芝居的なおかしみも何箇所かありましたが、客にとってはまた、ご愛嬌。
恋川 純さんと細川恋川 舞台挨拶
純 君と後見役の細川 智氏。 舞台挨拶はちょっと遠くてボケ気味

 最後に座長のご挨拶、拍手に感極まって涙声に、これまたたまらず、大声援。いや、いいなあ、篠原演芸場。今度来る時は、ポットに熱燗とするめでも持ってこよう、おにぎりだけは篠原演芸場オリジナルを楽しむことにしよう。
百花繚乱 恋川純弥―大衆演劇の申し子
谷口 禮子 山下 隆司
エピック
売り上げランキング: 809,947
大衆演劇お作法 (ぴあ伝統芸能入門シリーズ)

ぴあ
売り上げランキング: 442,180
▲ページTOP