TOP > ダイニング > 美容 |
|
乾燥肌に ユースキン・馬油・ザーネクリームの三強
|
|
秋も深まり、冬が迫ってきた。
するとボリボリと体や特にスネ部分が乾燥して痒くなってくる。この乾燥肌はサーヤとジャック父がよく似ていて、二人で同じ時期に同じ場所をボリボリ掻いてくる。
この機会に、2人が愛用している保湿・痒み止めクリームを紹介しよう。
まずはユースキン。
添加物が少なく、低刺激で肌に優しいことで有名な商品である。
乾燥肌・保湿用の「S」シリーズと痒み止め用の「I」シリーズがある。(ひび・あかぎれ・しもやけ用は「A」シリーズ)
ジャック父は用途に応じて両方を使い、サーヤも時々「S」シリーズを使っている。
こちら、「S」シリーズ。低刺激保湿なので3ヶ月の赤ちゃんからお年寄りまで使用でき、洗顔後の顔にも使用できる。べとつかないので「ベタベタするのイヤだ」というジャック父も愛用している。お風呂上りにつけるとバッチリ。
 |
ユースキン (2002-12-24) 売り上げランキング: 226
|
「S」シリーズはうるおい成分「しその葉エキス」を配分しており、他にローション・ボディシャンプー・石鹸などがある。サーヤはこのシリーズの日焼け止めクリームを愛用している。
サーヤは、昔はしっくりくるクリームがなくコロコロと商品を買い換えていたが、ユースキンを使用してみたらすごく肌に馴染んで肌荒れが解決したのでそのまま愛用となった。
さらに友人が夏のバカンスで日焼けに苦しんでいたところ、ユースキンを貸してあげたらかなり快適だったようで全部使い切ってしまった(後で新品を返してもらった)ほどである。
こちら、「I」シリーズ。ジャック父は年齢と清掃の仕事柄、どうしても痒みが出てくる場合がある。その時は同じユースキンの痒み止めの方を使用している。こちらもべとつかないので使用しやすいようだ。
 |
ユースキン製薬 (2009-09-01) 売り上げランキング: 163
|
あと、他記事にも紹介した「馬油なら液体ソンバーユがおすすめな理由」も紹介したい。
液体タイプの方が使い勝手が良く、オススメ。
昔から皮膚病によく聞く民間療法として有名であり、100%天然成分なのでどこにでも塗れるし安全である。(添加物が入っていないから開封してから1年以内に使いきろう)
サーヤは主にこちらを愛用している。ただ欠点と言えば「油」なので多少のべとつきがある。なのでお風呂上りの就寝前に使用している。
最後に、ザーネクリームも紹介したい。
時と場合によって、ユースキンも馬油(ソンバーユ)も効かないほど乾燥が酷くなり、掻き過ぎて肌を痛めてしまうことがある。
その時はザーネクリームを使っている。昔からある有名な商品であり、高齢~中年層の人たちはこの商品名を知っているようだ。
天然ビタミンEと消炎成分を配合しているので、肌荒れが酷くてヒリヒリしている時に活躍してくれている。皮膚科の処方箋と同じくらいの力を発揮してくれているので頼もしい。
アトピーなどのアレルギー肌にも効果があるらしい。
難点はちょっと匂いが強いことか(ママのクリームって感じ…つまり化粧くさい)。
 |
エーザイ (2003-12-22) 売り上げランキング: 1,504
|
以上がサーヤのオススメする保湿クリームである。
色々とタイプと用途が異なるので、そのときの自分の肌に合わせて選ぶと良さそう。
特に馬油はかかとのゴワゴワガサガサにも効果がある。馬油を使用するようになってからかかと用のシートやクリームが不要になったのでいいものを見つけた。
さて、三強の保湿クリームでこの秋冬を乗り切ろう☆ |
|
ユースキン (2002-12-24) 売り上げランキング: 72
|
ソンバーユ (2003-01-20) 売り上げランキング: 23
|
ユースキン (2002-12-24) 売り上げランキング: 647
|
エーザイ (2004-12-13) 売り上げランキング: 7,037
|